平日の午前中にもかかわらず人、人、人。
京都御所で15日に行われたのは、京都三大祭の1つ「葵祭」です。

京都市が26.7度の夏日となる中、総勢500人を超える大行列に。

15日は、2025年最多、全国508の地点で夏日を観測する中、「イット!」取材班は“ある異変”をキャッチしました。

人気観光地、湘南の「江の島」の海辺に集まった多くの人。
そのお目当てを聞くと、声をそろえて口にする「トンボロ」。これを求めてたくさんの人が集まったのです。

「トンボロ」とは、干潮の際に現れる陸地と島をつなぐ地形のこと。
春から夏の今の時期にかけて月に数回、幻の陸路が現れ、橋を使わず江の島に歩いて渡れるようになるのです。

15日は晴天に恵まれ、トンボロ日和となった神奈川・藤沢市。
潮位は午後0時22分に0cmになると予想されました。

果たして、トンボロはできたのか。

潮が引き、だんだんと海の道が見えてきました。
すると、まだ道できてないのにサンダルを脱いで渡り始める人が。

フライングも出る中、つながるのを待ち続ける人も。

しかし、潮の満ち引きは自然現象。
15日はトンボロは惜しくもできず、陸地と島はつながりませんでした。

ただ、午前11時と比べると潮位が下がっていることが分かります。

滋賀から来たという親子は強行突破。
父親がベビーカーを押して、子供と一緒に渡り切りました。

完全に潮が引けば陸続きになるトンボロ。
次に潮位が0cm以下となるのは、5月28日です。

15日の藤沢市は24.6度と夏日の一歩手前でしたが、青森・三戸町や岩手・岩泉町で30度を超え、東北で2025年初めての真夏日となりました。

一方、週末は梅雨のはしりとなる見込みで、西日本、東日本では大雨に注意が必要です。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

社会部
社会部

今、起きている事件、事故から社会問題まで、幅広い分野に渡って、正確かつ分かりやすく、時に深く掘り下げ、読者に伝えることをモットーとしております。
事件、事故、裁判から、医療、年金、運輸・交通・国土、教育、科学、宇宙、災害・防災など、幅広い分野をフォロー。天皇陛下など皇室の動向、都政から首都圏自治体の行政も担当。社会問題、調査報道については、分野の垣根を越えて取材に取り組んでいます。

FNN
FNN