愛知・犬山市の入鹿池に航空自衛隊の練習機が墜落した事故。
隊員2人の捜索が現在も続けられています。
犬山市の現場から、東海テレビ・杉山真一記者が中継でお伝えします。
事故の発生から丸1日以上が経過しました。
15日午前5時半ごろには、すでに自衛隊のヘリコプターが飛んでいました。
今もヘリコプターのメインローター、プロペラの音が辺りに響いています。
そして、この時間帯になって指揮本部に戻ってきたボートもありますが、午後4時55分現在も墜落現場では多数のボートが捜索活動を行っているものと思われます。
14日午後3時過ぎ、小牧基地を離陸して宮崎県の新田原基地に向かう途中だった航空自衛隊のT4練習機が入鹿池に墜落し、現場でヘルメットや帽子が見つかりましたが、隊員2人の安否は分かっていません。
隊員は、井岡拓路1等空尉(31)と網谷奨太2等空尉(29)で、ベテランと中堅の操縦者ということです。
午後3時ごろからに会見した航空自衛隊のトップ、内倉航空幕僚長は「特に異変を伝えるような交信はなく、緊急脱出を行う場合に発信する信号が確認されていない」と説明しました。
――15日と14日で捜索活動に変化はあるんでしょうか?
入鹿池の北東部分が墜落現場に当たりまして、ここを中心に自衛隊のヘリが14日、15日と飛んでいるんですが、15日は14日よりも、より高度を上げて、さらに夕方になり2機体制になる時間もありまして、より広い範囲をカバーしながら捜しているように見えました。