宮城県気仙沼市の階上地区で三陸沿岸の初夏の風物詩「ウニ漁」が始まり、5月14日朝早くから漁師たちが海に繰り出しました。

気仙沼市階上地区では今シーズン初めてのウニ漁が行われ、午前5時からおよそ2時間、漁師たちが船を繰り出しました。

県内では2月から9月末までがウニ漁の期間と定められ、漁協の各支所ごとに海の状況を見ながら漁を行います。

漁師たちは「箱めがね」で海の中をのぞき込みながら、長さ数メートルのかぎ竿を巧みに操り、海底に潜むウニを引っかけてとっていきます。

14日にとったウニは市場で取引されず、漁師たちがそれぞれ自宅に持ち帰って消費するということです。

漁師
「最初は見つけられなくて、ウニの数は少ないようだ」
「漁獲量はまあまあ、40キロぐらいある」

階上地区では、月末までにあと6回ほどウニ漁を行うということです。

仙台放送
仙台放送

宮城の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。