13日の東京・原宿では、白いルーズソックスをはいた人の姿が…。

ルーズソックスをはいた20代の女性:
結構周りの子もルーズソックスはいてたりしている。普通の靴下はさみしい。ボリューム出てアクセントになる。かわいいのでテンションも上がって毎日楽しくなります。

1990年代にギャルの間で流行した、ルーズソックス。
令和の今、再び注目されているのだといいます。

原宿の靴下専門店を訪れてみると、たくさんのルーズソックスが並べられていました。

この店では、定番の白のルーズソックスが月に200足ほど売れているといいます。

「靴下屋」原宿竹下通り店・永井由依子店長:
ミニスカートやショートパンツに合わせてルーズにはくのがかわいい。下は小学生から上は20代30代くらいまで幅広く購入していただけます。

また最近は、デザインも変化しているといいます。

永井店長は「長さが短くなって、以前よりもかなりすっきりはいていただけるようになる」と言います。

これからの暑くなる時期に向けて人気なのはガーゼ素材のタイプだとか。
さらにルーズソックスのようにはける商品も…。

「靴下屋」原宿竹下通り店・永井由依子店長:
カラーバリエーションも豊富なので、こちらも人気がある。お好きなものを選べるのが特徴。

なぜ今ルーズソックスへの注目度が高まっているのでしょうか。
若者の流行に詳しいSHIBUYA109lab. 田辺牧子研究員はその要因の1つについて「1点目は“平成レトロ”。平成ギャルファッションのブームで再注目されている点」と話します。

今、若者を中心にブームになっている“平成レトロ”。
ゴールデンウィーク中の渋谷では平成の世ではやった“ギャルファッション”に身を包んだ女性もいました。

最近ではユニクロなどでも手軽に買うことができるルーズソックス。
その再ブレークにはファッションアイテムとして靴下で遊ぶというトレンドも影響しているといいます。

SHIBUYA109lab. 田辺牧子研究員:
普段の服でも靴下であれば割と取り入れやすい。ルーズソックスというアイテムを楽しめる余白が増え、広がりが見えてきた。(人気は)緩く今後も続いていきそう。