命を救い表彰です。入浴施設で倒れた男性の一命をとりとめたとして、スタッフと居合わせた看護師に感謝状が贈られました。わずか10分間の素早い行動が功を奏しました。

伊賀良消防署:
「一命をとりとめた功績は誠に多大であります」

感謝状が贈られたのは、飯田市の健康増進施設「ほっ湯アップル」と、輝山会記念病院の看護師・木下洋子さんです。

それは3月の日曜日でした。40代の男性が入浴後。

ほっ湯アップル・萩原茂支配人:
「この辺に座られとって、すーっと倒れた」

椅子から静かに倒れた男性。

娘と入浴に訪れていた木下さんが、ざわめきに気付きました。

輝山会記念病院 看護師・木下洋子さん:
「もしかしたら、嫌な予感、“職業病”かもしれないけど」

駆け寄ると呼吸と脈がありません。すぐ心臓マッサージを行いました。

輝山会記念病院 看護師・木下洋子さん:
「何が何でも圧迫(心臓マッサージ)をしなければならないと。(急がないと)障害が起きてしまうという気持ちで素早く」

スタッフは119番通報をしてAEDを用意。男性に装着し電気ショックを与えました。男性は徐々に意識を取り戻しました。

ほっ湯アップル・鋤柄全社長:
「日頃、訓練していますので、使えたことで(助かって)良かった」

通報から13分後、救急隊が到着。男性は会話もできる状態で搬送されました。

伊賀良消防署・中本茂署長:
「(救急車が)到着してからの応急処置では助からなかった可能性が大変高い事例。迅速な応急措置によって一人の命が救われた」


男性は治療を経て回復し、後日、木下さんを訪ねてきました。

輝山会記念病院 看護師・木下洋子さん:
「見た瞬間に涙が出そうになりました。生きておられて安心した、という気持ち」

心停止の人を救うには、一刻も早い行動が必要。10分以上経つと救命率は大幅に下がるため、AEDの使用は欠かせません。

伊賀良消防署・中本茂署長:
「AEDは(使い方が)音声で出るので、それに従って処置をしていただければ。落ち着いていただければ操作できるものになっているので、(万が一のときは)お願いしたい」

長野放送
長野放送

長野の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。