大型連休も明けて1週間、いま疲れが出ているという人も多いかもしれません。とくに新たな生活が始まったという人は五月病に注意が必要です。
代行サービス・スタッフ:
退職希望の旨とそれに伴い今後出勤ができない旨を代わりにご連絡しました
新年度になり一カ月あまり。いま話題になっているのが退職代行です。こちらの退職代行サービスではGW明けに250件を超える依頼が。
退職代行モームリ・谷本慎二 代表:
(悩みが)フラッシュバックして会社に行けない。やめたいと思う人が多い
伊藤渚紗 記者:
GWが終わり1週間が経ちました。街の人の心や体に変化はあったのでしょうか
男性:
全然やばい。眠くて朝起きられない最近。朝起きるのが辛い
女性:
4月は新学期だからやる気はあると思うが、5月だと休み明けなどに気分下がる
4月から新社会人となったこちらの男性。
連休中の過ごし方が今の生活に響いているといいます。
新社会人:
連休中は夜更かししてしまうことが多く、連休明けは朝起きるのが疲れるなと
同じく新社会人のこちらの女性。これまでの学生生活から一変し自分自身でも思い当たる心への負担があると言います。
新社会人:
先輩たちに迷惑かけていると思い、(自分の)ストレスもあるのではないか。いま結構疲れているから、もしかしたら今(疲れが)出てきたのかなと。(Q.連休明けてどう?)大変だなやっぱりと思う
この時期注意が必要なのが「五月病」です。ゴールデンウィーク明けに気分が落ち込む、やる気が出ないなど体調不良を感じる人はひょっとしたら「五月病」かもしれません。
五月病は若者だけでなく「中高年」も注意が必要です。
今回の取材ではこの時期の気温差や天候で普段とは違う負荷がかかっているという人が多くいました。
女性:
ちょっと出たくないなってときはあるかもしれない。やはり寒暖差、昼間は良いが朝晩が寒い。着る物で迷ったり変に汗かいたりするから万全ではないかも
女性:
眠いのと外へ出る気がちょっと下向き。歳を取ってから毎年こんな感じ。若いときは全然平気。季節・湿度の変わり目にそんな感じかなと
自分だけでなく家族や友人にちょっと変わったことがないか気にかけることも大切です。