9日に開幕した国内最大級の格闘ゲームの大会。
一見、ゲームとは関係なさそうな企業の参入が増えています。

9日に東京ビッグサイトで開幕したのは、日本最大級の格闘ゲーム大会「EVO Japan 2025」。

実は、対戦型格闘ゲームの発祥は日本。
聖地での勝利を目指し、84の国と地域からeスポーツプレーヤーが集結しました。

来場者数の見込みは約3万人。
国内外での注目が年々高まることにつれて、異業種の参入も増えてきています。

会場の入り口では、花王がサンプル品を配布。

スズキはカプコンの人気格闘ゲーム「ストリートファイター」とコラボしたバイクを展示しています。

多くの企業がゲームファンとの接点づくりに動く中、この流れに乗り遅れまいと会場を視察する企業も。

ゲームの練習に励むのは味の素 R&B企画部・野中拓哉さん。

eスポーツとの新規事業を会社に提案していて、まずは身をもって会場の雰囲気を知るため大会に参加したといいます。

味の素 R&B企画部・野中拓哉さん:
ゲームが好きなことが一番の熱量。そこに加え、当社が持っている知見がeスポーツの健康課題と相性が良いと思い、会社・業界に良い影響をどれだけ与えられるか、その根拠を集められるかが勝負。

一方、大会を真剣なまなざしで見つめるのは、IT人材のキャリア支援などを行うレバテックの泉澤匡寛執行役社長です。

企業として初めて協賛に参加し、社長自らが視察。

ここまで力を入れるのには、転職支援サービスならではの狙いがありました。

レバテック・泉澤匡寛執行役社長:
フリーランスのエンジニアを支援するサービスをしていて、ゲームエンジニア・ゲームクリエイターに、よりサービスを知ってもらい、好意度を持ってもらうきっかけにしたい。

2025年の国内市場規模は約200億円に上り、成長を続けるeスポーツ業界。

EVO Japan 2025実行委員会・五十嵐知行さん:
国内最大級の参加型のeスポーツ大会があまりないこともあり、今までゲームとは関わりのないような企業にも参入してもらえた。今後より一層(eスポーツを)一緒に盛り上げていければと思う。

主催する企業は今後も異業種の参入を促し、業界の発展につなげたいといいます。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

経済部
経済部

「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。
世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。
生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。

財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。