愛媛県内で昨年度に1000万円以上の負債を抱え倒産した企業は60件、負債総額は約704億円になり、集計を始めた1965年以来で過去3番目の規模になったことが、帝国データバンク松山支店のまとめで9日までに分かりました。民事再生手続きに入った丸住製紙が大きな要因です。
帝国データバンク松山支店によりますと愛媛県内で昨年度、1000万円以上の負債を抱え倒産した企業は60件。前の年度より7件増えました。倒産が60件超になったのは2012年度の76件以来12年ぶりです。
負債総額は昨年度が704億2300万円になり前の年度の3.2倍に。1965年に集計を始めて以来、過去3番目の水準です。大きな要因は、四国中央市の丸住製紙が約590億円の負債を抱え民事再生手続きに入ったためです。
業種別では建設業が最も多く14件、次いで製造業と小売業がそれぞれ12件でした。要因別は不況型の販売不振が約8割にあたる50件を占め、様態別は破産が53件、民事再生法が3件でした。従業員別では10人未満の企業が44件を占めています。
今後の見通しは「第2次トランプ政権が誕生して以降、関税や株価、国際情勢など複合的な変化に加え、人手不足や物価上昇など企業は厳しい状況に置かれている」とし、企業の倒産がさらに増える可能性が確実に高まっていると分析しています。
#愛媛県 #企業 #倒産 #民事再生法 #破産 #帝国データバンク #調査 #丸住製紙 #トランプ #経済