こちらは大いに賑わった有田町。最終日のきょうも、大盛況でした。

【店員】「いらっしゃい、いらっしゃい安か安か、安かよーー!」

今年で121回目となる有田陶器市。地元の窯元などおよそ400店が出店し、通りには元気な接客の声が響き渡りました。

【吉冨綾花】「伝統的な柄のものからかわいらしい器まで様々な有田焼が並びます。そして最終日のきょう、沿道は多くの人がつめかけました。会場は熱気であふれています。」

7日間のお祭りも5日が最終日。国内外から焼き物ファンが訪れ、買い物を楽しんでいました。

【来場者】
「かわいいウサギの形の(箸置き)を買いました。たまたま見つけて一目ぼれして」
「いろいろな焼き物すごい興味があるから。たくさん買いたいです」

天候にも恵まれた今年の有田陶器市。有田商工会議所によりますと期間中、一度も雨が降らなかったのは2010年以来15年ぶりだということです。

【まるふく代表取締役社長・福田はつさん】「お天気もいいので人出があります。売り上げも上がっています」

また、外国人や若い人にも気軽に買い物に来てほしいと、キャッシュレス決済を導入する店も増えています。

【来場者】「3万円くらい持ってきているけど、それ以上使うと思います。(キャッシュレスが)あると便利。現金を持ち歩かなくていいので」

期間中、今年は去年よりも2万人多い114万人が訪れたということです。

サガテレビ
サガテレビ

佐賀の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。