約400年前から植木の里として続いてきた長崎市の古賀地区で恒例の「植木まつり」が始まりました。
初日から多くの園芸ファンが訪れています。
植木や造園の職人などが丹精込めて育てた約500種類、5万点あまりの花や木が並びます。
今年68回目を迎える「古賀植木まつり」です。
通常より2割から3割引き、ものによっては半額ほどで買えるとあって、初日から多くの園芸ファンが訪れました。
長崎市内から
「毎年来ます」「庭に植えようかなと」
人気なのは見ごろを迎えたバラです。
一輪の大きな花を咲かせるものから、花をたくさんつける房咲きのものまで、150から200もの種類があります。
訪れた人たちは香りや色を比べながら、お気に入りを探していました。
長崎市内から
「ローズピンクのきれいなものを選んでいる」「種類がたくさんあって好きなのを選べる」
古賀植木園芸組合 久保田健一 組合長
「組合員に相談しながら買い物ができるのが魅力」「ぜひ色々なものを探して、自分の好みに合ったものをチョイスしていただければ」
「古賀植木まつり」は5月5日まで開かれ、期間中は園芸相談やバラの育て方講習なども行われます。