熊本県警は、警察署に勤務する巡査長2人を28日付で停職1カ月の懲戒処分にしたと発表しました。このうち、20代の男性巡査長は一緒に酒を飲んでいた知り合いの女性に「不適切な行為」をしたうえ、その帰りに同僚に電話をしてパトカーで自宅まで送らせていたということです。

停職1カ月の懲戒処分を受けたのは熊本県内の警察署に勤務する捜査係所属の20代の男性巡査長と地域係所属の30代の女性巡査長です。

県警によりますと、男性巡査長は去年10月、県内の飲食店で、男性警察官4人と
知り合いの一般女性の合わせて6人で飲酒。

女性に対して「品位に欠く不適切な行為」をしたものです。
また、同僚の警察官を電話で呼び出し、自身を含む警察官2人と女性の合わせて3人を自宅までパトカーで送らせたということです。

女性が別の警察官に当日の状況を話したことや、パトカーを運転した警察官からの報告でこれらの事案が発覚。

巡査長は「夜遅くてタクシーが捕まらず、親しい仲だったので安易に依頼した」「女性にも申し訳ないことをしてしまった」と話しているということです。
県警は〈不適切な行為〉の詳細について「女性のプライバシーに関わる」として
明らかにしていません。

また、女性巡査長は今年2月、車で出勤後の午前9時半ごろに受けた検査で呼気からアルコールが検知されました。基準値は下回っていたものの、県警は酒気帯び運転の疑いがあるとして28日付で書類送検しました。

巡査長は「前日の午後8時半から当日午前0時ぐらいまでの間、ビールとチューハイ
それぞれ1缶とレモンサワーを7杯から8杯飲んだ。取り返しのつかないことを
してしまい、申し訳ない」と話し、28日付で依願退職したということです。

大島 誠吾 首席監察官は「事態を厳粛に受け止め、指導をさらに徹底し、信頼回復に全力を尽くす」としています。

テレビ熊本
テレビ熊本

熊本の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。