特集です。高次脳機能障害の今を取材しました。

高次脳機能障害は事故による脳の外傷やくも膜下出血などの病気など脳を損傷することで起こり外見からはわかりづらいため見えない障害といわれます。

脳を損傷したことで退院後に約束を破る、ミスが多い、金銭感覚がなくなるなどの症状が見られるようになり本人や家族がつらい思いをしています。

県の調査では県内の高次脳機能障害の数はおよそ7000人とみられています。

決して少なくはない数ですが認知度が低く支援も限られる中、3月宮崎市でフォーラムが開かれました。

(動画をご覧ください)

テレビ宮崎
テレビ宮崎

宮崎の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。