アメリカのトランプ大統領が発表した日本への24%の相互関税について、政府の関係閣僚が集まり対策を協議しました。

トランプ大統領:
2025年4月2日はアメリカの産業が生まれ変わった日。アメリカの運命が取り戻された日。そしてアメリカが再び豊かになり始めた日として永遠に記憶されるだろう。

各国への税率を記したパネルを掲げ、相互関税の詳細を発表したトランプ大統領。

全ての貿易相手国や地域を対象に一律で10%の関税を課した上で、相手の関税率などに応じて税率が上乗せされます。

日本には24%の相互関税を日本時間9日午後に発動します。

トランプ大統領:
日本はわれわれに46%の関税をかけている。自動車のような特定の品目はもっと高い。日本に24%の関税を課す。

トランプ氏は「日本は実質46%の関税をアメリカに課している」と主張し、日本への24%の相互関税を正当化しました。

石破首相:
このような措置が実施されたということは、極めて残念であり不本意である。

一方、石破首相は午後4時ごろに武藤経産相・加藤財務相ら関係閣僚を官邸に集め、相互関税への対策を協議。

関税措置の内容を精査し、日本への影響を十分に分析することや、アメリカに措置の見直しを強く求めること、資金繰り対策などに万全を期すことの3点を指示しました。

岩屋外相は、訪問先のベルギーでアメリカのルビオ国務長官に日本の考えを伝えました。

外務省によると、岩屋外相はルビオ長官に「関税措置は極めて遺憾」と伝えた上で、措置の見直しを強く申し入れました。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

国際取材部
国際取材部



世界では今何が起きているのか――ワシントン、ニューヨーク、ロサンゼルス、ロンドン、パリ、モスクワ、イスタンブール、北京、上海、ソウル、バンコクのFNN11支局を拠点に、国際情勢や各国の事件・事故、政治、経済、社会問題から文化・エンタメまで海外の最新ニュースをお届けします。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。