高額報酬をうたって強盗や特殊詐欺に加担させる「闇バイト」。
無自覚に犯罪に手を染める若者への啓発として導入されたゲームなど、「闇バイト」に待ったをかける取り組みを取材した。
■【動画で見る】「闇バイト」ゲームで疑似体験 リアルな追体験で若者に危険性呼びかけ
■動画制作で大阪府警が感謝状

専門学生:どうもありがとうございます。
大阪府警から専門学生たちに手渡された感謝状。
学生たちが作ったのが、闇バイトの危険性を呼びかける動画だ。
闇バイトの危険性を訴える動画制作 泉中瑞貴さん:僕らと同年代の学生たちが、闇バイトに誘惑されそうになった時に、僕らがつくった動画が頭の中で流れたらなと思ってます。
■「トクリュウ」のリーダーが逮捕 SNSを通じて応募してきた若者を「点検商法」の実行役として働かせたか

SNSなどで「短時間で高収入が得られる」と呼びかける闇バイト。
応募すると、詐欺の「受け子」や「出し子」、強盗などの犯罪に加担させられる。
総務省によると、闇バイトに応募して実行犯となった多くは20代以下の若者だ。
そして今週も逮捕者が出ている。
記者リポート:匿名・流動型犯罪グループいわゆる『トクリュウ』のリーダーとみられる男が、捜査員に連れられて出てきました。
18日、悪質な「点検商法」の疑いで逮捕された投資家の斎藤大器容疑者(33)。
斎藤大器容疑者:頑張れば追いつけるし、追い越せるので、その意味を込めて、ぜひどんどんDMの方をいただければいいのかなと思います。教育システムがしっかりしているので、3カ月もあれば1000万円レールにのれる。
齋藤容疑者はSNSなどを通じて、「大金を稼げる」と宣伝。
応募してきた若者を、「点検商法」の実行役として働かせていたとみられる。
■闇バイトを疑似体験するゲーム 教育現場に導入

若者の身近に迫る闇バイト。
警鐘をならすため、教育現場も動き出している。
東京にある私立の中学校をのぞいてみると・・・。
生徒:なんて書いたん?
1年生たちがSNSの画面を真剣に見ていた。
生徒:いけた!キャッシュカード。
生徒:(受け取った報酬が)なんか15万とか。
これは、闇バイトを疑似体験するゲームだ。
■「おい近くにいるからな」突然の着信 「ほんとにあったら終わり」 リアルな追体験

ストーリーは女子高校生が闇バイトに手を出し、ある日、突然失踪。
友人として彼女のSNSアカウントに入ることで、犯行グループとどのようなやりとりをしていたかを追体験し、心理状態などを学ぶ。
まずは彼女が発信していた、SNSアカウントに入るためのパスワードを探すことからミッションが始まるのだが…。
生徒:英語でバナナ無理だった、絶対さっきのヒントがある。

苦戦しながらもアカウントに入ると…。
生徒:やばい、家の住所言ってる。
指示役から言葉巧みに誘導され、学生証の写真を送ってしまうやりとりを発見。
さらに犯人と思う人物を警察に通報するミッションも。

このゲームの一番リアルなところは、突然ある着信が…。
闇バイト側:お前、名前まで特定しやがってよ。なめたマネしやがったな!お前許さないからな。本当の犯人、誰か分かってるのか。おい近くにいるからな。
生徒:きょう、寝れない~!
闇バイト側から脅しの電話です。
別の生徒:ほんとにあったら終わりだよ。
■現役大学生が作ったこのゲーム 問い合わせ殺到

「闇バイト」による犯行の増加をうけて、慶応大学などの現役大学生が作ったこのゲーム。
今、全国の学校や自治体から問い合わせが殺到しているという。
ゲームに参加した生徒:簡単に写真撮ったり、個人情報送ったり、僕はそういうのしないと思ってたけど、怖かった。
(Q.(闇バイトに)引っかからない?)
ゲームに参加した生徒:引っかからないように頑張ります…。
「闇バイト」は犯罪だ。SNSの甘い言葉には十分に注意してほしい。
(関西テレビ「newsランナー」2025年2月20日放送)