能登半島地震によって、子どもたちの習い事やクラブ活動を取り巻く環境も大きく変わった。制限を受けながらも頑張る、輪島のサッカー少年、サッカー少女の奮闘を取材した。

震災後初の少年サッカー大会

2024年6月26日。「宣誓!僕たち選手一同は今大会、全力で頑張ります。能登半島地震で大変な思いをされた方々に、僕たちのプレーで少しでもエールと元気を届けられるように頑張ります」。小学生たちが夏の石川の頂点を決める県ジュニアサッカー大会が開幕。元日の地震で被災した能登地区の選手たちは、練習場所が失われるなどの困難を乗り越え、開幕の日を迎えた。

この記事の画像(10枚)

大好きなサッカーを奪われた

輪島市を拠点に活動する輪島サッカークラブジュニア。1年生から6年生の約40人が所属している。元日の地震以降、練習できない期間を経て、4月下旬に週1回のチーム練習を再開させた。チームを引っ張るのはキャプテンの舩板優愛さん(6年)。サッカーが大好きで活発な女の子だ。

舩板優愛さん
舩板優愛さん

優愛さんは「楽しいです。みんなと練習できるから」と話す。震災後、家族とともに加賀や金沢に二次避難し、大好きなサッカーができない時期が長く続いた。母の船板知佳子さんは「心配でした。顔もどんよりしていたので、動かなくなった娘の姿は今までに見たことがなかった。沈んじゃって、もうサッカーやらないのかなという雰囲気でした」と当時の様子を振り返る。それでも、大会に向けてチームが始動したことで優愛さんは元気を取り戻していった。

いつもの練習場所は仮設住宅に

実は、輪島ジュニアが練習を行っているのは市内にある航空学園のグラウンドだ。いつも練習していたマリンタウンは仮設住宅になっていて、練習場所が失われた輪島ジュニアは当面、航空学園のグラウンドを借りて練習をすることになった。

慣れない環境だが、優愛さんたちはサッカーができることに喜びを感じている。輪島ジュニアの上田真也監督は「選手たちも嬉しそうですし、輪島市内でできるところがないので、すごく助かっています。サッカーしているときは地震のことを忘れて、楽しんでやってる感じなのでやってよかったのかな」と話した。

上田真也監督
上田真也監督

「おはようございます!」。輪島ジュニアにとって震災後、初めての大会の日がやってきた。優愛さんに緊張しているか聞くと「してない」。相手チームについては「強そう…いや、強い」と話した。輪島ジュニアの初戦の相手は小松市の符津スポーツ少年団サッカー部。この大会でこれまで2度の優勝を誇る強豪だ。

試合は序盤から防戦一方。持ち味の粘り強い守備で何とかしのぐが…コーナーキックから失点を許してしまった。強豪の力を見せつけられた輪島は0-6で前半を折り返す。それでも後半、諦めずにボールを追いかける輪島の選手たち。結果0-7で敗れはしたものの、震災後初めての大会で自分たちのサッカーを十分に表現した。

勝敗ではない感動

上田監督は「良い試合でした。1対1でそんなに負けてないところと、こっちのほうが守備が粘り強かったかなと。後半も1点で終わったので、成長が見られた。ちょっと感動しています、選手の頑張りに」と話した。試合後、カメラの前では何も語らなかった優愛さん。この大会での悔しさが彼女を、そしてチームを大きく成長させるはずだ。

試合後は悔しさから我々の前では話してくれなかった優愛さんだったが、お母さんによると、少し時間がたってからは冷静に試合を整理することができたそうです。特に後半は「自分たちのプレーを出しきれた」と振り返り、またサッカーへの情熱が戻ってきているそうだ。

一方で、子どもたちがこうしてスポーツに打ち込む場を維持し続けるには課題も残る。輪島ジュニアの本来の練習拠点であるマリンタウンには仮設住宅が建てられ、航空学園のグラウンドを週1回借りて練習を行っている。今は一度街中に集合して、コーチが運転するバスでグラウンドに向かっているが、このバスが燃料費も含めて1回で約1万円かかり、今はクラブの蓄えでまかなっている。また練習の回数も減っているので、会費も1000円に下げている。

資金面についてコーチは「数年単位となると貯えが底をつく日がきてしまう」と心配していた。練習場が仮設住宅になっているということは、少なくとも2年間は使えない状況だ。民間、行政を含めて、サポートの仕方を考える必要があるのではないか。

(石川テレビ)

石川テレビ
石川テレビ

石川の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。