「関連動画ニュース」三浦瑠麗さんが語る性被害 子どもを守ろう 1

自らの性被害の経験をもとに

国際政治学者の三浦瑠麗さんは、少女のころ性被害にあった経験を自身の本に綴っている。

多くの視聴者、読者から、「不幸にして被害にあってしまった子供に私たち親、大人はどのように向き合ったらいいのか」という声が届いていることを伝えると、三浦さんは我々のインタビューの申し込みを快諾してくれた。
(聞き手:フジテレビアナウンサー 島田彩夏)

『孤独の意味も、女であることの味わいも』を上梓 国際政治学者の三浦瑠麗さん
『孤独の意味も、女であることの味わいも』を上梓 国際政治学者の三浦瑠麗さん
この記事の画像(11枚)

あの日、自分に起きたこと

14歳のあの日、いつもと変わらぬ午後だった。
三浦さんはひとり田舎道を歩いていた。
中学の制服を着て、いつもと同じように本を読みながらの帰り道。
後ろからすーっと近付いたバンがすぐ近くにピタリとつけて三浦さんをさらった。

母親にも、家族にも誰にも言わなかった。気づかれたくなかった。

「母親を心配させたくないという普通の子が思うような気持ちもありました。そして、自分に生じた被害を見えなかったことにしたい、なかったことにしたいという防御本能がはたらいたと思うんです。」

小学5年の頃(提供:三浦瑠麗さん)
小学5年の頃(提供:三浦瑠麗さん)

中学3年生の少女に突然襲いかかった抗いようのない暴力。
複数の男たちの少なくとも一人は見たことがある顔だった。
男たちは三浦さんの首に手をかける。
突如晒された非現実的とも思える暴行のなかで、せめて気が遠くなってくれたらと願う。
が意識はなくならない。
死ぬんだろうなというリアルな感覚と痛みだけが三浦さんを支配していた。

「自分が責められると思った」

放り出され、ぼろぼろになって帰った三浦さんは、ひとり顔と手を洗い、炬燵で丸くなって唸っていた。
下腹部の痛みが酷かった。
それでも三浦さんは家族に言わなかったし、家族も疑わなかった。
母への気遣いの一方、三浦さんにはある恐れがあった。

「絶対に自分が責められると思いました。中学生くらいになるとおしゃれをしたり、洗面所を使う時間が長くなってきたりしますよね。女の子は育てられる過程で多くのことを言われていると思うのですが、その集積が、性被害にあった時にその人が悪いというような世間的な雰囲気を作ってしまいがちです。」

高校の陸上部時代(提供:三浦瑠麗さん)
高校の陸上部時代(提供:三浦瑠麗さん)

三浦さんは指摘する。

「多くの母親が、このような被害にあった子供のことを責めてしまうようです。子供と自分を一体として見ているために、自分にとっても取り返しのつかないことが起きたと思って、自分を叱るような気持ちで子供を叱ってしまったりするみたいです。」

大切なものを奪われたと思ってしまう親が多いが、親は被害者ではないということを忘れないでほしいと繰り返し語る三浦さん。被害者は子供自身なのだと。

「しっかり抱きしめてあげてほしい」

「親は、口走っちゃうことを止めてほしいんです。ああ、台無しになっちゃったとか、あなたの人生もう終わったとか、取り返しのつかないことになったとか言わないでください。子供が小さければ小さいほど、親の言うことを信じてしまう。」

では親はどうしたらいいのか。三浦さんはどうしてほしかったのか。

大人になった三浦さんは迷わずこう答えた。

「しっかり抱きしめてあげて、『大丈夫、大丈夫』って語りかけてあげてください。10代後半までの女の子なら愛情だけを伝えること。親も自分を安定させることに繋がります。仮に思春期で突っ張っていても、ハグとか、安心感を与えてあげることはとても効果があると思います。」

「大丈夫」とは被害を軽く見ているからでは決してない。
「私がついているから大丈夫」「味方だよ」と言う意味だ。

「何があっても味方だよってことは、そのとき子供が言ってくれなくても許す―――許すって立場にさえないということを、親は自覚しなくてはならないんです。子供は授乳期を終えたらもう親のものではないと思ったほうがいいと思います。」

子供の意思が親の意にそぐわないものだったとしてもそのまま受け入れてあげることが、「大丈夫、味方だよ」ということなのだと。

「子供は授乳期を終えたらもう親のものではないと思ったほうがいい」と語る三浦さん
「子供は授乳期を終えたらもう親のものではないと思ったほうがいい」と語る三浦さん

「子供がそういったことを話してくれること自体がすごく奇跡的なことなんだって考えた方がいいかもしれないです。」

当時誰にも言えなかった三浦さん自身は、「大丈夫、大丈夫」と言われることはなかった。

だから自分で自分に言い聞かせた。「大丈夫、大丈夫」と。

しかし自分で唱えたその言葉は、三浦さんの心を救えなかった。

孤独を救った“未来の夫”の一言

その後自分をいじめるように生きてしまったという三浦さん。
いじめていることにすら気づかなかったと言う。
起きたことは自分のせいだと思っていた。
成長して、付き合った彼氏には試すように告白するようになった。
ところがそのたびに責められたり、あるいは男性の方が勝手に傷ついたり。
「汚されたあなた」を受け入れる僕は偉いというような反応ばかりに「あ、駄目だ」と、ますます孤独を深めるようになっていた。

ところが大学時代に出会った現在の伴侶・清志さんはこれまでの誰とも違う反応だった。

「うん、うん、ってひたすら聞いてくれたんです。」

大学3年の頃、夫となる清志さんと(提供:三浦瑠麗さん)
大学3年の頃、夫となる清志さんと(提供:三浦瑠麗さん)

清志さんは、三浦さんに起きてしまったことは三浦さんのせいではないとはっきり言った。女の子だったり、若かったり、偶然そこらへんを歩いていたりしたことは犯罪者が目をつける理由だったかもしれないが、それが犯罪を正当化することには決してならない。自分がどんなに努力しても逃げられないような犯罪にあうことは、可能性として否定できないでしょう、と。

三浦さんにとって驚きだった。そういう発想をしたことがなかった。

夫・清志さんと(提供:三浦瑠麗さん)
夫・清志さんと(提供:三浦瑠麗さん)

「もし14歳のあの時、誰かがそんな当たり前のことを継続的に何回も何回も言ってくれていたら、違ったんじゃないかなって気がします。」

三浦さんの中で、自身も気づかないうちに抱いていた「汚された」という社会から植え付けられた何かが、ゆっくり時間をかけて解けていくのを感じた。

我が子に伝える「性」について

小学3年の娘と(提供:三浦瑠麗さん)
小学3年の娘と(提供:三浦瑠麗さん)

三浦さんには現在小学校低学年になる娘がいる。
三浦さんの性被害について、本を世に出す前にしっかりと話しあったと言う。

そんなに小さな子供に意味はわかるものなのか、私は率直に聞いてみた。

フジテレビ 島田彩夏アナウンサー
フジテレビ 島田彩夏アナウンサー

三浦さんはまず自分が小さい頃いじめにあったこと。いじめというものの延長線上として、その人の意にそぐわないことを強制するのはよくないということを娘に教えた。

「そのあとに性教育をしたんです。」

その後、自分の本の朗読をした。

「すべてのことが人生には色々起きるけれども、愛で包むというメッセージを届けるというふうに収斂させることで、わからないこともわからないまま小学生の頭の中に残っていて、いつしかもっと深く理解するかもしれないですよね。」

三浦さんは「性被害は恥」だという、社会のよくわからない常識が彼女に浸透する前に教えておきたかったと言う。

自分自身は母親には打ち明けられず、大人になるまで苦しんだ。

今、娘とは常からしっかりコミュニケーションをとるようにしている。

親は“気付かない”を前提にしてほしい

「親というものは自分の子供に対してよくわかっているという自信があるために、もし何かあっても気づくはずだと思い込んでいると思うんです。忙しいと子供の気持ちをついついほったらかしにしてしまうのですが、『気付かない』ことを前提にしてください。」

子供に日頃から自分の気持ちを表現するやり方を教えるのに最適なのが親子の会話だと思うと語る。

「子供は、本当は親に察してほしいと思っているんですけど親も違う人間だから言ってくれなきゃわからない。そういうことを言っておくと子供は『言っていいんだな、いつ言ってもオープンに迎えてくれるんだな』って思ってくれる。これが大事なんです。」

「子供は、本当は親に察してほしいと思っているんです」と静かに語る三浦さん
「子供は、本当は親に察してほしいと思っているんです」と静かに語る三浦さん

子供に対する性犯罪をなくすにはどうするのか、日本においてその議論は始まったばかりだ。

「ですから私たちは、犯罪の可能性がある社会でともに生きているということをやっぱりまず自覚することです。」

そのことを最も身を以て知っているひとりが私だと、静かに語る三浦さん。

「不幸って、次々に降りかかることもある。だから自分たちが悪いわけじゃないということをわかってほしい。子供が偶然被害にあわれてしまった方は、どうやって子供を幸せにするかってことを考えてあげるといいと思います。」

今日本の社会に一番欠けているのは被害にあった人に対する手助けだと言う三浦さん。

三浦さんを孤独から救ってくれた夫・清志さん
三浦さんを孤独から救ってくれた夫・清志さん

「その人がその後うまく生きられるようにしてあげることこそ必要なことだと思います。」

被害者は露ほども悪くない―――。

そんな当たり前のことが常識になる社会になるよう、まずは親である私たちが、何かあったら子供がいつでも私たちと出来事を共有してくれるように準備したい。いつでも味方でいてあげたい。

三浦さんのインタビューが終わるころには、私は子供を抱きしめたくて居ても立ってもいられなくなっていた。

【参照:『孤独の意味も、女であることの味わいも』(新潮社)三浦瑠麗著】

【インタビュー&執筆:フジテレビアナウンサー 島田彩夏】

FNN「Live News days」では、子どもの性被害をめぐる問題について皆さんのご意見を募集しています。ツイッターのハッシュタグ、 #デイズ子どもを守ろう までご意見をお寄せください。

島田彩夏
島田彩夏

人の親になり、伝えるニュースへの向き合いも親としての視点が入るようになりました。どんなに大きなニュースのなかにもひとりひとりの人間がいて、その「人」をつくるのは家族であり環境なのだと。そのような思いから、児童虐待の問題やこどもの自殺、いじめ問題などに丁寧に向き合っていきたいと思っています。
「FNNライブニュース デイズ」メインキャスター。アナウンサー兼解説委員。愛知県豊橋市出身。上智大学卒業。入社以来、報道番組、情報番組を主に担当。ナレーションも好きです。年子男児育児に奮闘中です。趣味はお酒、ラーメン、グラスを傾けながらの読書です。