体調不良のため衆院議長を辞任する意向の細田博之議員が、次の衆議院選挙には立候補する意欲を示していることについて、立憲民主党の安住国対委員長は「つじつまが合わない」と批判し、説明を求めた。

自民党の高木国対委員長と立憲民主党の安住国対委員長は6日国会内で会談し、20日召集の臨時国会に向け13日に議院運営委員会の理事会を開くことで合意したほか、細田衆院議長の辞任についても議論を行った。

会談後安住氏は、細田氏が体調不良により衆院議長を辞任する一方で、次の衆院選に立候補する意欲を示していることについて「選挙に出て頑張る元気な人が、なぜ体調不良で議長は辞めるのか。つじつまが合わない。」と批判した。

さらに歴代の議長の進退にも触れ「前代未聞だ」とし「逃げるように去っていくっていうのは、三権の長としてどうなのか」と指摘した。

また、安住氏は「議長の話を聞かせてもらわないと、すんなり20日から国会に入るのは理解しがたい」と述べ、細田氏の説明次第で国会日程に何らかの影響が及ぶ可能性も示唆した。

細田氏は13日に会見を行うとしているが、自身の進退だけでなく、旧統一教会との関係や、週刊誌が報道したセクハラ疑惑についても説明が求められるとみられる。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。