岸田首相は28日、トラック運転手などの「2024年問題」について、来週、関係閣僚会議を開いて、「物流革新緊急パッケージ」を取りまとめる方針を表明した。
東京都大田区の運送会社を視察し、経営者やトラック運転と意見交換をした後、記者団の質問に答えた。

物流業界では、「2024年問題」として、トラック運転手の残業規制強化に伴う人手不足が指摘されている。

岸田首相は、「2024年問題」について、「6月に政府として政策パッケージを取りまとめたが、スピード感を持って、実行していかなければならない」と強調。「来週、関係閣僚会議を開催し、緊急的に取り組む対策として物流革新緊急パッケージを取りまとめたい」と述べた。

具体的な対策としては、荷役作業の自動化・機械化、倉庫の脱炭素化、EVトラックの導入の推進、再配達率の半減に向けたインセンティブの付与、トラックの大型化等によるモーダルシフト、自動運転の促進をあげた。

そして岸田首相は、「パッケージを取りまとめた上で、来月に向けてまとめる経済対策に、内容を盛り込んでいきたい」述べた。

また、「制度改正に向けた構造的な対策として、賃上げ原資の確保のための適正な運賃の収受などに向けて、次期通常国会での法制化を進めていきたい」と強調した。

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(16枚)
政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。