福島第1原発にたまる処理水について、岸田首相は先ほど、気象や海の状況に支障がなければ、24日に海に放出することを表明した。

決定の背景について、国会記者会館からフジテレビ政治部・高橋洵記者がお伝えする。

官邸幹部「このタイミングしかなかった」

放出日を24日としたことについて、官邸幹部は「必要なプロセスを踏む必要があり、このタイミングしかなかった」と話していて、政府としては、国内外で地ならしを尽くしたうえでの決定をアピールしている。

処理水の24日放出開始を表明
処理水の24日放出開始を表明
この記事の画像(4枚)

岸田首相は「具体的な放出時期については、気象・海象条件に支障がなければ、8月24日を見込みます」と述べた。

岸田首相は22日朝、関係閣僚会議を開き、処理水の海への放出について、「国際社会の理解が確実に広がりつつある」と述べたうえで、地元漁業者への風評被害などについては、「今後数十年の長期に渡ろうとも、政府として責任を持って取り組む」と強調した。

海水のモニタリング結果示し安全性をアピールする見通し
海水のモニタリング結果示し安全性をアピールする見通し

一方、政府は、休漁期間である8月中に放出を始めることで、海水のモニタリング結果を示し、安全性をアピールする見通し。

ただし今後、風評被害を抑えていくことができるか、また中国など周辺国の反発への対応など課題も残っている。

(「Live News days」8月22日放送より)