学校のテストの採点で「デジタルシステム」を導入している中学校がある。導入後には、「教務室が喜びの声で満ちあふれた」との声が聞かれた。教師の働き方改革に加え、教育の質の向上にもつながっているという、そのデジタルシステムを取材した。

採点時間は“5分の1”に短縮! 

新潟県長岡市にある新潟大学附属長岡中学校。

新潟大学附属長岡中学校 小黒成寛 先生:
これは時候の挨拶の問題。「この言葉を使うのは、だいたい何月ごろですか」という問題

新潟大学附属長岡中学校 小黒成寛 先生
新潟大学附属長岡中学校 小黒成寛 先生
この記事の画像(15枚)

行われていたのは、テストの採点だ。しかし、教師が手にしているのは赤ペンではなく、コンピューターのマウス!

新潟大学附属長岡中学校 小黒成寛 先生:
本校は入試をしているので、そのときに何百人分の答案を採点しなければいけない。短い時間で合否を出していくというのがあって、それも踏まえて導入した経緯がある

この中学校では、テストの採点にかかる時間を短くしようと、4年前からこのデジタル採点システムを導入した。

新潟大学附属長岡中学校 小黒成寛 先生:
始めに、答えと答案をスキャナーで取り込み、それをアプリにダウンロードする

スキャンした答案用紙は、コンピューターの画面上に。答案用紙の解答部分を範囲指定すると、全ての生徒の解答が問題ごとに一度に見られる状態となる。

あとは、それぞれクリックするだけで採点は完了。

このシステムの導入により、定期テスト1科目あたりの採点時間は5分の1ほどに短縮され、教師の負担は大きく軽減された。

新潟大学附属長岡中学校 小黒成寛 先生:
教務室は、喜びの声に満ちあふれた

教師:
採点が非常に早く進むので、それ以外のところに時間が割けるようになった。答案に「間違いは、こうしたほうが良いんだよ」というようなことを一言付け加えたりだとか、プラスアルファのことができるようになった

教師:
1問ずつ比較していくので、どこが得意で、どこができていないのか、その場ですぐ分かるのは大きい

新潟大学附属長岡中学校 小黒成寛 先生:
正答率を瞬時に出せるというところが大きなメリット

また、採点が終わると同時に問題ごとの正答率が出され、正答率の低い問題は解説や指導方法の改善につなげられるため、生徒へのメリットも大きいと言う。

新潟大学附属長岡中学校 小黒成寛 先生:
大きな規模の学校になればなるほど、メリットは生み出されていくと思う

教師の働き方改革とともに、教育の質の向上へ採点のデジタル化に期待が寄せられる。

(NST新潟総合テレビ)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(15枚)
NST新潟総合テレビ
NST新潟総合テレビ

新潟の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。