高い報酬をうたい文句に、SNSで募集される“闇バイト”。
仕事の内容は、強盗や特殊詐欺の実行役だ。闇バイトを経験した女性が、恐怖の実態を語った。

取材に応じたAさん(20代)“闇バイト”で受け子をしたという
取材に応じたAさん(20代)“闇バイト”で受け子をしたという
この記事の画像(9枚)

「板」「メモ」指示はすべてSNSで

全国で相次ぐ強盗事件や特殊詐欺事件。犯行の実行役は、“闇バイト”としてSNSを使って募集される。闇バイトを経験した女性が、その実態を明らかにした。

闇バイトをしたAさん(20代):
持病があって、その合併症で治療費が保険きかないって言われてて、それで高額になってしまって。(闇バイトの)「1日5万円から」っていう投稿を見て、やりとりし始めたのがきっかけでした。

Aさんが闇バイトに応募したのは3年前。仕事は特殊詐欺の受け子だった。Aさんがメッセージの“解読方法”を説明してくれた。

「板」はキャッシュカード、「メモ」は暗証番号が書かれた紙を指すという
「板」はキャッシュカード、「メモ」は暗証番号が書かれた紙を指すという

闇バイトをしたAさん(20代):
「板」
っていうのがキャッシュカードなんですよ。キャッシュカードが3枚ある。「メモ」っていうのが、暗証番号が書かれた紙。紙1枚、キャッシュカード3枚受け取ってくださいってことです。

指示役などとのやりとりは、全てSNS。雇い主からは「テレグラム」という通信アプリを使うよう指示された。

このアプリには一定の時間が経つとメッセージや送信元が自動で消去される機能があり、多くの犯罪で悪用されているとみられている。

辞めたくても脅されて…逮捕され「ホッとした」

AさんはSNSからの指示通りにキャッシュカードをだまし取り、ATMで現金を引き出した。そして、その報酬として、だまし取った金額の5%を受け取った。

しかし、罪の意識にさいなまれ、辞めたいと申し出たという。

闇バイトをしたAさん(20代):
もし裏切ったりしたら、家族に危害を加えたりとか、私の情報も公表するとか(犯行を)通報するとか(脅された)。もうどうしたらいいのか分かんなくなっていって……。

Aさんは闇バイトを始める際、雇い主である犯罪グループにあらゆる個人情報を渡してしまっていた。

闇バイトを始める際に、犯罪グループにあらゆる個人情報を渡したという
闇バイトを始める際に、犯罪グループにあらゆる個人情報を渡したという

闇バイトをしたAさん(20代):
私の親、同居してる人の個人情報、家の外観だとか、私のマイナンバーカード。
「私自身だけならわかるんですけど、親とか同居人まで必要あるんですか?教えるのはちょっと気が引けます」と言ったんです。そしたら「こちらは大金を扱う仕事だから、教えてもらわないと絶対に困ります、(働くことが)できません」って言われて。仕方ないのかなと、その時は思ってしまって。

その後Aさんは、6件目の犯行に向かう途中で警察の職務質問を受け、逮捕された。

闇バイトをしたAさん(20代):
「やっと終わる。もう指示役との関係も断ち切れる。もうこれ以上、自分の手で被害者を出さなくて済む」というホッとした気持ち。

一方で、Aさんを陥れた犯罪グループはいまだに捕まっていない。

Aさんがだまし取った金額は約1000万円。被害者へ一部返済したが、実行犯として実刑判決を受けることになった。

闇バイトをしたAさん(20代):
お金が必要でやったことなのに、結局、必要だった以上のお金が絶対に出ていく。前科もつく。マイナスしかないし、もう良いこと絶対にないから。

2022年の全国の特殊詐欺の被害金額は、361億4000万円に上り、8年ぶりに増加した。
連続発生した強盗事件の実行犯も、SNSの闇バイトに応募して加担したとみられている。

(「イット!」2月2日放送より)