灯油が高騰している。2021年の同じ時期に比べ、1リットル当たり20円以上値上がりしているのだ。消費量が増えるこれからの季節、どう乗り切ればいいのだろうか。
もうすぐ冬なのに…まだまだ上がる?
60代男性:
風呂に週3回入っているところを、2回にするなどして節約
50代女性:
収入が大きく上がっているわけではなく、むしろ下がっているので厳しい
50代女性:
北海道にとっては厳しいと思う。死活問題で命にかかわる

ロシアによるウクライナ侵攻や円安などの影響で高騰する灯油。
北海道消費者協会によると、9月に入り宅配灯油の北海道内平均価格は1リットル当たり約121円で、2021年の同じ時期と比べ約23円値上がりしている。

今後の値動きはどうなるのだろうか?
札幌消費者協会 奥谷直子さん:
日本はほぼ100%石油を輸入している。どんどん値上がりしていくと思う。世界中で取り合いになる感じではないか

止まらない灯油価格の高騰。北海道生活協同組合連合会などは、北海道や経済産業省に対し対策を取ることを求めた。
北海道生活協同組合連合会 平照治専務理事:
全般的な価格の抑制とまではいかなくても、必需品の灯油に焦点を絞って対策をとってもらいたい

暖房などで、これから本格的に灯油を使用する季節が訪れる。家庭で簡単にできる灯油節約術があった。
ポイント(1) 重ね着で暖かい空気を逃さない
札幌消費者協会 奥谷直子さん:
上着を1枚多く着たり、靴下を履いたりすることで体感温度が1~1.5℃上がる

特に大切なのが首、手首、足首だという。その部分が広がっている服ではなく、しっかりと密着したものを着よう。体の周りの暖かい空気を逃がさず、ためておくことが重要だ。ひざ掛けを使うもの効果的。