調理済みチキンをこども食堂等に提供

外の衣はカラッと、中はジューシーなチキン。
そんな「おいしさ」を提供してくれる日本ケンタッキー・フライド・チキン(日本KFC)が、調理済み「オリジナルチキン」と「骨なしケンタッキー」をNPO法人フードバンク横浜を通じて横浜市内のこども食堂等に寄贈する取り組みを11月から始めた。

食品ロスの問題が言われる中、閉店時にどうしても売れ残ってしまう、まだおいしく食べられるチキンを食のニーズがある場所に届けたいと、海外のKFCの事例を参考に日本の法令や環境に適した提供方法を検討してきたという。
調理済み商品を食材としてこども食堂等へ提供するのは、全国展開する外食企業では初めてとなる。

オリジナルチキン
オリジナルチキン
この記事の画像(4枚)

今回、フードバンク横浜と協力して、食品衛生法および海外のKFCガイドラインを参考に、安全を担保した上で調理済み商品を提供できる仕組みを構築したというが、提供の流れは以下の通り。

まず、閉店時に店内にある調理済み「オリジナルチキン」と「骨なしケンタッキー」をルールに則り凍結、保管する。フードバンク横浜からの要請に基づき、フードバンク横浜の物流ステーションに配送された商品はその後、こども食堂等に届けられるが、それぞれの責任で冷凍物流、冷凍管理をする。また、こども食堂等では、安全の配慮のため「オリジナルチキン」は骨を外して提供し、加熱調理をする。

横浜市の伊勢佐木町店から取り組みを開始し、本格的な活動としていく予定だというが、この食材提供についてはネット上でも称賛の声が多い。
日本ケンタッキー・フライド・チキンにお話を伺った。

残ってしまうチキンが「もったいない」「しのびない」

ーーこども食堂等に食材提供支援を始めることになったきっかけは?

店舗展開をしている限り、閉店時までお客さまに提供できる商品を用意するため、どうしても残ってしまうチキンを「もったいない」「しのびない」との気持ちでロスにしていました。そのチキンを提供している海外のKFCの事例を参考に、同様の仕組みを日本で構築したいと検討を始めたのがきっかけです。


ーー提供を始めるにあたりハードルはあった?

調理済み商品の食材提供の取り組み事例や仕組みがなかったことです。この度、様々な検証を踏まえ、横浜市・NPO法人フードバンク横浜・こども食堂等に協力いただき、安全を担保した上で食材として提供できる仕組みを構築しました。


ーー取り組みを始めてからどれくらい提供したか?

こども食堂等で提供するメニューの内容にもよりますが、横浜市港南台でのこども食堂活動においては、110食分調理したスープカレーに40本のオリジナルチキンが食材として使用されました。

骨なしケンタッキー
骨なしケンタッキー

より多くの人が食を通じて心豊かに暮らすことができる社会に

ーー伊勢佐木町店から取り組みを開始したということだが、今後どの範囲で何店舗の実施を考えている?

本格的な活動としていく予定ですが、まずは、横浜市内の活動を軸にしていく方針です。今後については、行政とこども食堂等のニーズがあり、仕組みが構築できる地域で展開を考えていく方針です。


ーー今回の取り組みにはどのような思いが込められている?

まだおいしく食べられるチキンを、食のニーズがある場所に届けることで、より多くの人が食を通じて心豊かに暮らすことができる社会の実現に貢献し、地域に根付くブランドにしていきたいと考えています。


もったいない精神から生まれた調理済みチキン提供の取り組み。
日本KFCは「この仕組みを他企業や自治体にも広く活用いただきたい」としているが、今後こうした取り組みが広がり、1人でも多くの子供が笑顔になることを期待したい。

プライムオンライン編集部
プライムオンライン編集部

FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。