台風12号が接近している鹿児島・枕崎市から、鹿児島テレビ・民辻弘平アナウンサーが中継でお伝えします。

こちらは台風12号の中心からはやや離れていますが、大雨洪水警報が発令されています。

そして、海は灰色に濁っていて、ゴーっという大きな音を立てながら波がうねっています。

また、雨風ともに大変強い状況です。

現場に向かう前、大雨で前が見えにくくなったり、くぼみにたまった水が車で巻き上げられるなど、恐怖を感じる場面も多くありました。

鹿児島県内ではすでに大雨となっていて、気象庁は21日午後2時38分、薩摩地方いちき串木野市に記録的短時間大雨情報を発表しました。

また、21日夕方から22日夕方にかけて、奄美地方を除く鹿児島県では、線状降水帯が発生する恐れがあるとして警戒を呼びかけています。

鹿児島県では8月8日に2度の線状降水帯が発生するなど、大雨で地盤が緩んでいます。

少しの雨でも土砂災害が起こる恐れがありますので、早めの避難を心がけてください。

気象庁のホームページにある「キキクル」で、鹿児島県の洪水や土砂災害の危険度を確認できます。

まず、河川の状況から見ていきます。

薩摩半島を見ると、紫色の上から2番目の警戒レベル4相当になっている河川もあります。

また、黒色になると、最も危険となる災害切迫状態になるので、紫色の間に、明るいうちに避難してください。

続いて土砂災害の危険度を見ると、紫色のところが多くなっています。

まさに今、暗くなる前に早めの避難が肝心になってきますので、最新情報に注意してください。

鹿児島テレビ
鹿児島テレビ

鹿児島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。