データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:組織行動科学(R)︎

― 約338,000件の組織行動データから導いた「信頼と利益が自然に巡る経営」の仕組みを公開 ―

効率と成果だけを追い求める時代は、いま静かに転換点を迎えています。

「数字は出ている。でも、なぜか満たされない」

そうした違和感を抱えるビジネスパーソンが増える中、組織行動科学(R)を手掛けるリクエスト株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役 甲畑智康)は、これからの経済と組織の在り方を問い直す新たな概念【Meaningful Capitalism|意味ある資本主義】を発表しました。

これは、33万8千件超の組織行動データと実証研究をもとに設計された「人が意味を感じて動いたとき、信頼と利益が自然に巡る」巡環構造。

成果主義を超えた、“人間らしい進化”に基づく経営戦略の全貌が、いま明らかになります。




■背景:「成果はある、でも意味が見えない」──その違和感こそ、進化の兆し

現代の企業・組織では、分業やKPI管理により、各担当者が“意味”を感じづらい構造が生まれています。
「なぜこの業務をしているのか?」
「誰の善さに貢献しているのか?」
という問いが抜け落ち、数字を達成しても、手応えや誇りを感じられない。

そんな“静かな違和感”が、いま多くの現場で共通して聞かれるようになってきました。しかし、この違和感は単なる疲弊ではなく、次の時代への“内発的な進化の兆し”。

■「Meaningful Capitalism|意味ある資本主義」とは

組織行動科学(R)を約980社へ提供するリクエスト株式会社が提唱する【Meaningful Capitalism(意味ある資本主義)】は、
- 「利益のために人を動かす」のではなく、
- 「人が意味を感じて動いたときに、信頼と利益が自然に巡る」

構造を持つ新たな経済モデルです。

従来の資本主義との違いは以下の通りです:

この構造を組織内で実装する支援技術が、「組織行動科学(R)」です。

■組織行動科学(R):行動から“意味”と“信頼”を育てる設計技術

組織行動科学(R)は、33万8千件超の職場行動データに基づき、
- 意味づけを引き出す「Quick-Q(問い返し)」
- 行動ハードルを下げる「行動トリガー(R)」
- 心を動かす「心理的リワード(心理的報酬)」
- 意味資本・信頼資本を蓄積するログ設計

などを通じて、意味が実感できる行動と関係性の巡環を構造的に支援します。たとえば、週に1~2回「その行動は、誰の役に立ちましたか?」と問いかけるだけで、社員の内発性が高まり、離職率の低下・関係性の質向上といった成果が各企業で実証されています。

■事例:数字には出ない“質の高い成果”が、組織を変える

- “意味ある提案”が、顧客との共創を引き出す
- “信頼の蓄積”が、取引先からの再指名や紹介へとつながる
- “善をめぐらせる行動”が、地域や社会との関係を豊かにする

こうした成果は、単なるKPIには表れません。しかし「選ばれ続ける組織」「応援される企業」に共通する構造として、確実に評価され始めています。

ここでいう「善」とは、特別な行いではありません。
誰かの困りごとに寄り添い、次の一歩を後押しすること。
関係に意味が宿り、「あの人がいてくれてよかった」と思われるふるまい。
それは共感や成果とは異なる、“人間らしさの回復”とでも言えるものです。

そして、この“善が巡る構造”を日常の中に根づかせることこそ、
組織を静かに、しかし確実に進化させていく原動力になるのです。

■「人間らしい進化戦略」へ──これからの経営に必要な問い

成果主義、効率主義を乗り越えて、これからの企業に必要なのは「人間らしい進化戦略」です。
人は、意味によって動き、信頼によってつながり、実感によって成長する存在だからです。
Meaningful Capitalismとは、まさにその「人間らしい進化」を、日常のふるまい・問い・関係性の中に組み込んでいく経営構造です。

■企業・メディア関係者の皆様へ
「Meaningful Capitalism」構想にご関心をお持ちの企業・団体・報道関係の方は、ぜひお問い合わせください。組織内での導入支援・講演・記事提供などのご要望にも対応いたします。

リクエスト株式会社
Human Capital Development XR HRD(R) Team
E-mail:request@requestgroup.jp

※ リクエスト株式会社は、「Behave:より善くを目的に」を掲げ、国内338,000人の組織で働く人たちの行動データに基づいた組織行動科学(R)を中核ブランドとし、人間の行動と思考を研究開発する5つの機関が連携。これまで980社以上の人的資本開発を支援してきました。
https://www.requestgroup.jp/



【会社概要】
社名:リクエスト株式会社
所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目4番8号 京王フレンテ新宿3丁目4F
代表者:代表取締役 甲畑智康
事業内容:人的資本開発・生成AI活用支援
ブランド基盤:組織行動科学(R)

コーポレートサイト:https://requestgroup.jp/
代表プロフィール:https://requestgroup.jp/profile
会社案内ダウンロード:https://requestgroup.jp/download





企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
PR TIMES
PR TIMES