7月30日午前8時25分ころ、カムチャツカ半島付近の海を震源とする地震があり、太平洋側で津波警報が出ています。
震源地は、カムチャツカ半島付近(北緯52.2度、東経160.0度)で、地震の規模(マグニチュード)は8.7と推定されます。
北海道東部で最大震度2が観測されています。
震度2
釧路市音別町中園* 釧路町別保* 厚岸町真栄* 標津町北2条*
別海町常盤 別海町本別海*
震度1
釧路市幸町 釧路市阿寒町中央* 標茶町川上* 標茶町塘路*
白糠町西1条* 函館市新浜町* 長沼町中央* むかわ町松風*
新ひだか町静内山手町 浦幌町桜町* 十勝大樹町生花*
根室市落石東* 根室市珸瑤瑁*
この地震を受け、午前9時40分、気象庁は津波警報を発表しました。
道内では太平洋沿岸東部、中部、西部に津波警報が発表されています。
これらの地域では津波注意報から津波警報に切り替わりました。沿岸部や川沿いにいる人はただちに高台や避難ビルなど安全な場所へ避難してください。
津波は繰り返し襲ってきます。警報が解除されるまで安全な場所から離れないでください。
道内各地で津波の第一波が到達しています。十勝港と苫小牧東港と浜中町霧多布で40センチの津波を観測しています。
【津波の観測情報】
根室市花咲 10時30分 30センチ
浜中町霧多布 11時54分 40センチ※
釧路 10時42分 30センチ
えりも町庶野 10時46分 30センチ
十勝港 10時51分 40センチ
網走 10時53分 20センチ
紋別港 11時15分 30センチ
枝幸港 11時22分 30センチ
苫小牧東港 11時32分 40センチ
津波警報を発表した沿岸は次のとおりです
<津波警報>
北海道太平洋沿岸西部、千葉県内房、伊豆諸島、相模湾・三浦半島、
愛知県外海
津波注意報から津波警報へ切り替えた沿岸は次のとおりです。
<津波注意報から津波警報への切り替え>
北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、青森県太平洋沿岸、
岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房、小笠原諸島、
静岡県、三重県南部、和歌山県
津波注意報を発表した沿岸は次のとおりです。
<津波注意報>
北海道日本海沿岸北部、オホーツク海沿岸、青森県日本海沿岸、陸奥湾、
東京湾内湾、伊勢・三河湾、大阪府、兵庫県瀬戸内海沿岸、淡路島南部、
岡山県、徳島県、愛媛県宇和海沿岸、高知県、大分県瀬戸内海沿岸、
大分県豊後水道沿岸、鹿児島県東部、種子島・屋久島地方、
奄美群島・トカラ列島、鹿児島県西部、沖縄本島地方、大東島地方、
宮古島・八重山地方
<北海道防災ポータル 避難所マップ>
https://www.bousai-hokkaido.jp/?municipalityCd=01100&p=evacuation%2Fshelter&l=15-0&ll=43.59232754538541%2C142.745361328125&z=7
北海道庁で対策本部立ち上がりました。午前11時からテレビ会議室で知事が各振興局に指示する予定です。
北海道警も災害警備対策室を設置しました。午前10時10分現在、被害情報は入っていないということです。
高速道路は道央道の「苫小牧中央~大沼公園」、日高道の「苫小牧東~沼ノ端西」が通行止めとなっています。
JRは津波警報の発令を受け、函館線(函館~長万部間)、室蘭線(長万部~追分間、東室蘭~室蘭間)、千歳線(植苗~沼ノ端間)、日高線(全線)、根室線(新得~釧路間)、花咲線(全線)、釧網線(全線)で運転を見合わせています。
また警報発令エリアでは、乗客や乗務員の降車・避難が開始されています。