活発な活動が続く桜島では20日は午前10時までに7回の爆発が発生しました。
山体膨張が始まってから1週間以上が経過しましたが、引き続き山体は膨張した状態で、鹿児島地方気象台は降灰を伴う噴火に注意を呼びかけています。
桜島では5月12日から山体膨張が続き、噴火、爆発が相次いでいます。
18日は噴火が40回、爆発が19回、19日は噴火41回、爆発が14回、20日は午前10時までに噴火が7回、爆発も7回観測されています。
桜島の山体膨張は続いていて、気象台は、南岳山頂火口や昭和火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石や火砕流に警戒を呼びかけています。
桜島の噴火警戒レベルは入山規制のレベル3が継続されています。
また、20日昼過ぎにかけて、桜島上空の風向きは火口から北東、鹿児島県霧島市福山方向に予想されています。