石川県で作られ、長野県内で人気の高い「ビタミンちくわ」が能登半島地震を経て販売を再開した6月1日が記念日に認定されました。これを報告するイベントが17日に大町市で開かれました。

イベントでは、6月1日が「スギヨのビタミンちくわ復活の日」に認定されたことが報告されました。

石川県七尾市のスギヨが製造販売する「ビタミンちくわ」はスケソウダラが原材料で、様々な食材に合い、生産量の実に7割が長野県内で消費されます。いわば県境を越えた信州人の「ソウルフード」です。

2024年1月1日の能登半島地震でスギヨの工場が被災し生産できなくなりましたが、ファンの支援もあり、半年後の6月1日に一般販売を再開することが出来ました。

こうした経緯から、スギヨと長野市のマルイチ産商が連名で佐久市にある日本記念日協会に登録を申請し、このほど認定されました。

イベントの会場では、登録を報告するとともに、大町市立西小学校の5年生と保護者が作った「ビタちくカレー」を販売しました。

スギヨの担当者:
「皆さんの食べて支援したいという気持ちに応えられるように大事に作っていきたいです。(被災当時のことを)まだまだ忘れないでいてくれる気持ちをあるがたく受けながらこれからも復興に取り組んでいきたいと思います」

長野放送
長野放送

長野の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。