北海道で暮らす働くママの1日を追いかける観察ドキュメント「ママドキュ」。

 子育ても仕事も頑張りながら働くママさんたちのリアルな1日をのぞくと、限られた時間で家事・育児をこなす究極の時短ワザの連続でした。

 今回の主役ママは、札幌の家事代行会社で働くけいさん(38歳)。依頼者の自宅に伺って、掃除や洗濯、料理など手の回らない家事を代わりに行う仕事です。家では小学6年生のあおいちゃんと4年生のはるくん、2人の子どもを育てるママ。

 仕事でも掃除や料理をしているからこそ、家での家事はなるべくラクしたい!

 掃除と料理のプロ、家事代行ママの1日にはどんな時短ワザが隠されているのでしょうか?

 朝6時40分、朝食作りからけいさんの1日はスタート。

 朝食はなるべく調理をしなくていいものに頼って時短。

 冷凍のチキンナゲットと、パンにのせて焼くだけでメロンパンのような味になるシートを活用します。


 食パンを手軽にアレンジできるブルボンの「のせて焼くシート」。

 メロンパンの他にもあんバターやフレンチトースト風など、味のバリエーションが豊富で飽きずに楽しめるといいます。

 グリルで3分焼いたら、もう完成。

 こんがり焼けておいしそう!

 準備開始からわずか10分で、朝食ができあがりました。


 水回りの掃除や食器を拭くのに愛用しているのは、3COINSの「ワッフルキッチンクロス 4枚セット」。

 色合いがよくあるザ・布巾のようなチェック柄ではないのと、サイズがちょうどよく、丈夫なところが使いやすいのだそう。


 3COINSの「使い捨てロールスポンジ」もけいさんのお気に入り。

 一見、ただのキッチンペーパーのようですが、シート状のスポンジなので、水に強くて破れにくく丈夫で隙間掃除に活躍します。


 出かける前に掃除機をかけたら、朝の家事は完了です。

 コンパクトなマキタの掃除機は1.4キロと軽いので、2階に持っていくのもラクラク。子どもでも使いやすいのだそう。


 午前8時25分、家を出て仕事場へ。

 けいさんが働いているのは「キミタス」という家事代行サービスの会社。自宅から直接、依頼者の家に向かいます。

 持っていくのはタオルだけ。洗剤などはお客さんの家にあるものを使うので、荷物は少なめです。


 9時30分、仕事開始。

 この日の依頼内容は、リビング、寝室、キッチン、お風呂、トイレ、洗面所まで。家全体の掃除を3時間かけて、素早く丁寧にこなします。


 これまでいろいろな掃除グッズを使ってきたけいさんが、「一番良かった」と教えてくれたのが「クイックル ホームリセット 泡クリーナー」。

 塩素系のにおいもせず、油汚れなども落ちるので、家中コレ1本でOK。用途ごとに洗剤を買ってしまいがちですが、ひとつで収納場所もとらずスッキリ。

 お客さんの家で使って「こんなに落ちるんだ」と自分の家で使うようになったんですって。


 家事代行歴3年のけいさん。

 それまでは保育士として働いていたそうですが、子育てとの両立に悩み、転職を決めました。

 求人でみつけたのが家事代行の仕事。


 「資格がなくても働けること、研修を受けて自分でやっていることと、さほど変わらない。だったらできそう」と思い働き始めました。

 さらに時間の融通が利きやすく、急な休みも代わりのスタッフがいるから安心。子育てしながらでも働きやすい環境なのだそう。


 1年前から利用する1歳の子育て中のママは「すごい速度で掃除してくれる。私が10時間かかってもできないことを3時間でやってくれるので、10時間働いた分を投資すると思えば、それ以上のことやってくれるので、ありがたい」と話します。

 午後0時30分に仕事終了。1時45分に帰宅。


 家に帰っても、また家事。この日は仕事が早く終わったので、忙しい日に備えて作り置きをするそう。

 初めに使う食材や調味料を全部出すのが、けいさん流の時短ワザ。

 お客さんの家では2時間半で10品を作るそう。スピード調理はお手のものです。


 「毎日献立を考えるのが嫌。別の日に作れたりする」というけいさん。

 献立は効率的にアプリで管理しています。


 叩いて塩こしょうしたササミの上に大葉やホウレンソウ、チーズをのせて半分に折りたたみ、あとは食べるときに揚げるだけのササミカツ。

 翌日の昼食用に、あっという間にできあがりました。


 「ゴマ坦々うどんの汁」は子どもたちも食べるので辛味なし。

 鍋のまま冷蔵庫に入れておいて、食べるときに鍋ごと温め直すだけです。

 「週1でやると、あしたから何もしなくていい。ご飯の心配をしなくていいだけでちょっと違う」と、けいさんは話します。


 この日の夕食は子どもたちの大好きなハンバーグ。

 味噌とマヨネーズを入れると、コクが出てジューシーに仕上がるのだそう。

 そしてタマネギを、ぶんぶんチョッパーでみじん切りよりもさらに細かく、すりおろすくらい細かくして入れると、ふわふわになるんですって。


 2時間半でこの日の夕食と7品の作り置きが完成。午後7時30分に子どもたちと食卓を囲みます。

 ママの手料理の中で何が一番好きか聞いてみると、はるくんは「オムライス」。あおいちゃんは「手の込んだものを言った方がいいの?」と子どもなりの気遣いをしながらも「豚しゃぶ」と答えてくれました。


 「自分にできることを探して、消去法で選んだ“家事代行”という仕事。

 「家でやっても誰も褒めてくれないので。『ありがとう、お風呂洗ってくれて!』と言ってくれる人はいない。お掃除していて感謝される」とけいさん。

 はじめてみると、想像以上のやりがいがありました。

北海道文化放送
北海道文化放送

北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。