JR東日本は新幹線の料金が6割引きになる、初のタイムセールを行うことを発表しました。
往復で最大2万円以上安くなるお得なタイムセール。
街からは「すごい行きたい」「行こうというきっかけがほしいので、ちょっと安いと行ってみようかってなる」と歓迎の声が上がっています。
タイムセールは、手持ちの交通系ICカードを使って改札を通る「新幹線eチケット」で行われます。
eチケットはJR東日本のインターネット予約サイト「えきねっと」で購入可能で、6月2日から11日までの乗車分が5月22日から、6月12日から22日の乗車分が5月23日からそれぞれ席数を限定して販売されます。
対象の新幹線は秋田新幹線の「こまち」と山形新幹線「つばさ」上越新幹線「とき」の一部区間の普通車指定席。
料金は、例えば東京駅から秋田駅まで通常期で片道1万7820円のところ、7120円と1万円以上お得になります。
JR東日本の狙いについて航空・旅行アナリストの鳥海さんは、「観光客が都市部に集中している。観光地の分散も含めて特に日本人の夏の前の旅行として、今回分散させることで地方経済活性化という側面もあると思う」と話します。
そこで梅雨の時期でも楽しめるオススメの場所を聞きました。
航空・旅行アナリストの鳥海高太朗氏:
秋田新幹線の中で言うと(岩手県)雫石で降りて小岩井農場に行ったり、(秋田県)田沢湖に行ってサイクリングをしたり、秋田駅周辺で日本酒、きりたんぽなどを楽しむような旅がオススメ。
では、上越新幹線で行けるオススメスポットはどこでしょうか?
航空・旅行アナリストの鳥海高太朗氏:
上越新幹線に乗って新潟まで行ってフェリーに乗り、世界遺産に登録されている佐渡を散策したり、新潟県の新発田市のアヤメの花を楽しむ過ごし方ができる。
6月中旬以降に見ごろを迎える「アヤメ」。
新発田市の「しばたあやめまつり」では、1万8000平方メートルほどの広大な敷地に初夏を彩るアヤメ約300品種60万本が咲き競います。
そして最後は、山形新幹線。
航空・旅行アナリストの鳥海高太朗氏:
山形県には肘折温泉を始め、蔵王、かみのやま温泉などたくさんの温泉がある。そしてサクランボの時期にもなるので、サクランボを楽しみながら過ごすということがオススメです。
鳥海さん自身「聞いたことがない」という新幹線の6割引セール。
販売開始と同時に満席になる可能性があるため、早めに計画を立てる必要がありそうです。