高橋英樹さんなど多くの著名人に愛された京都のお好み焼き店が、5月11日、65年の歴史に幕を下ろしました。

夫婦二人三脚で作り上げた名店の、最後の1日を、取材しました。

■1960年から続く多くの著名人にも愛された名店

京都市北区の閑静な住宅街にある、お好み焼き店「大徳寺喜代」。
(※「喜」の字は「七」が3つ)

接客を担当する、夫の井上章さんと、調理を担当する、妻の一美さん。夫婦二人三脚で、店を切り盛りしてきました。

店を開いたのは、1960年。

地元の人はもちろん、多くの著名人が訪れる店として知られ、なかでも俳優の高橋英樹さんは、50年以上、この店の味を愛し続けてきたといいます。

【高橋英樹さんのブログより】「やはり大徳寺喜代さんのお好み焼きは絶品!」

【大徳寺期喜代 井上一美さん(84)】「舞台俳優さんはオーバーにふりをしないとだめでしょ。なので、だいぶうちのお好み焼きにも…」
【大徳寺期喜代 井上章さん(84)】「独特の家内の勘と、僕の勘で作り上げている。見た目は(普通の)お好み焼きやけど、食べたら全然違うから、プロができないっていう」
【井上一美さん(84)】「ちょっと言いすぎ、褒めすぎ」

■「お金もらわんとこう」お人好しの妻・一美さん

もともと看護師をしていた一美さん。章さんとの出会いを機に、「巻き込まれる」形でこの仕事を始めたといいます。

【井上一美さん】「(最初は)『お店手伝わなくてもいいよ、勤めてもいいよ』ということだった。そうではなかったです。(エプロンが)用意されてました。もうめちゃくちゃ大変…。きょうだけ勤めて、あしたは帰らせてもらおうと思いました」

それでも章さんの情熱と、一美さんの愛嬌で、長く人気を集める店に。

【井上章さん】「(一美さんが)お人好しで、昔はお客さんが『おいしい』と言うと、『もう、お金もらわんとこうや』というぐらいお人好しでした」
(Q.章さんはどんな存在?)
【井上一美さん】「どっちかというと怖いかしら」

■「もうちょっと続けてほしかった」 常連客で溢れる最後の日

ことし2人は、85歳になります。体力の問題もあり、この日で、店を閉めることになりました。

【訪れた客】「カレー焼きそばまでいきたい」
【井上章さん】「メニューにないけど作ります」

【井上章さん】「麺がおいしいんです。みんな美人ばかりで“面”がいいから」

店は、閉店の知らせを聞いた常連客で、あっという間にいっぱいに。

【常連客】「おいしいのはもちろんですし、ご夫婦の人柄でこれだけ長く、たくさんの方に愛されているんだなと。たくさんの方が花束を持ってこられているのを見て感じました」
【常連客】「相変わらずうまいよ~、そらうまいよ。体力にも限界があるということでしょ。もうちょっと続けてほしかったかなぁ。うまい!」

■「ありがとうやね、ほんとに」 65年の歴史は多くの人の思い出となり残る

「ありがとう、おやすみなさい」

午後10時。ついに、最後のお客さんが、店をあとに。

そして…「大徳寺喜代」の最後の1日が終わりました。

「ありがとうございました」「お世話になりました」

【井上章さん】「ようやったなって、よう頑張ったなって」
【井上一美さん】「自分で自分を褒めながら」
【井上章さん】「ほんまにありがとう」
【井上一美さん】「ありがとうやね、ほんとに」

決して平坦な道のりではなかった65年。その歴史は、多くの人の思い出となって残り続けます。

(関西テレビ「newsランナー」2025年5月12日放送)

関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。