子どもたちの健やかな成長を願う「全国泣き相撲大会」が5月4日、岩手県花巻市で開かれ、豆力士たちの取組みが会場を沸かせました。

花巻市東和町の三熊野神社で行われた「泣き相撲大会」は、300年ほど前から地域に伝わる伝統行事です。

出場するのは全国から集まった生後6カ月から1歳6カ月までの「豆力士」たちで、4日と5日の2日間で約580人が参加します。

勝負は2回、額を近づけ先に泣いた方が負け。

「微笑み返し」や「もらい泣き」などユニークな決まり手がアナウンスされるたびに、会場は笑い声に包まれていました。

参加した親子
「泣き相撲でも笑顔だったので、笑顔あふれる子どもになってもらえれば」
「何事にも動じずに乗り越えていけるような子になって欲しい」

この大会は「こどもの日」の5月5日も開かれます

岩手めんこいテレビ
岩手めんこいテレビ

岩手の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。