道の駅 掛川は採れたての野菜や果物が自慢!

飛び石連休のゴールデンウィークも中盤。2025年は例年に比べ連休が短いため、近場へのお出かけを考えている方も多いのではないでしょうか?そんな方にぴったり!進化する”道の駅”を取材してきました。

午前7時過ぎ、道の駅 掛川の直売所では農家が採れたての野菜や果物などを持ち込み棚に並べていました。

大根を出荷する農家:
朝早いですよ、ここへ一番に持ってくる。おいしいですよ、やわらかくて

イチゴを出荷する農家:
きのう中にパック詰めして朝持ってきました。時期的には終わり頃になっちゃうけどまだまだおいしい

直売所に並ぶ野菜や果物、加工品などは常時80品目以上。

人気のトマト1つとっても10軒の農家が毎日出荷し、大きさや値段も様々です。

藤枝市から訪れた女性:
野菜が新鮮でおいしい。季節のものがいっぱいある

掛川市から訪れた女性:
東京から母が来たので連れてきました

東京都から訪れた女性:
野菜が新鮮。(掛川に来ると)いつも連れてきてもらう。(Q.東京と違う?)違う、値段も違うし品物が良い

直売所ならではの野菜があるのも魅力です。

道の駅 掛川・岩下拓二 社長:
直売所ならではの野菜があるけどきょうはこちらのキャベツ。”みさきキャベツ”といって葉肉がやわらかくて生食向けの春キャベツ。ゴールデンウィークにかけて毎年大人気のキャベツ

販売している地元野菜は施設内にある食事処でも提供されていて、いまは旬のタケノコご飯を味わうことができます。

国道1号線日坂バイパス沿いに位置する道の駅 掛川。

直売所は午前9時から午後5時までゴールデンウィークも休むことなく営業しています。

伊豆ゲートウェイ函南は期間限定で蛇口から”ホットチョコレート”

函南町の道の駅 伊豆ゲートウェイ函南。

この時期に人気を集めているのが期間限定の蛇口から出るホットチョコレート。

地元産のイチゴにのせたソフトクリームの上に熱々のチョコレートをかけると、まるでパフェのようなぜいたくスイーツの出来上がりです。

女の子:
(チョコの)苦いとこと甘いソフトクリームが混ざっておいしい

東駿河湾環状道路と伊豆中央道のつなぎ目に位置する道の駅。

その歩道橋を渡った先にあるのは川の駅 伊豆ゲートウェイ函南です。

広々とした河川敷にあるのは”おもしろ自転車”の体験コーナーに無料のドッグラン。

また、キャンプやバーベキューが楽しめるスペースも。

憩いの場としてだけではなく大きな洪水に備える防災の拠点でもある川の駅。

洪水が起きた時に崩れた堤防を緊急復旧するための土砂とブロックが備蓄されているほか、多目的センターでは狩野川の水害の歴史を学ぶこともできます。

道の駅 あさぎり高原の逸品は牛乳ソフト

本谷育美アナウンサー:
こちらの道の駅にはこの陽気にぴったりの人気商品があるということなんです

国道139号線沿いにある道の駅 あさぎり高原。

訪れた多くの人が食べていたのが”あさぎり牛乳ソフト”です。

2024年のゴールデンウィークには1日で1550本以上売り上げました。

男の子:
(Q.どうですか)おいしいです

名古屋から訪れた男性:
他の人のブログとか情報を見て、ここはソフトクリームがめっちゃおいしいって聞いて、子どもはソフトクリームが好きなので寄ってみました

神奈川から訪れた男性:
すごい牛乳感、ミルク感があって、初めて食べたんですけどおいしいです

あさぎり牛乳ソフトはあさぎり特濃牛乳を60%使用。

牛乳を食べているような味わいが特徴です。

本谷育美アナウンサー:
では、いただきます。濃厚なミルクのうまみが口いっぱいに広がります。でも、甘さはすっきりしているのでどんどん食べ進められちゃいます。おいしいです

道の駅では他にもあさぎり牛乳と地元産のいちごを使用した期間限定アイスなど、常時6種類以上の自家製アイスが取り揃えられています。

道の駅 あさぎり高原・吉里正臣 支配人:
アイスクリームを片手に富士山展望台の方に足を向けられる方がとても多いですね。あさぎり牛乳ソフト、それから富士宮焼きそばですね。富士宮市の名産品もたくさん取り揃えておりますので、ぜひ、このゴールデンウィーク足を向けてみてください

それぞれの地域でその地ならではのさまざまな魅力を感じられる道の駅。

連休後半のお出かけ先の候補にいかがでしょうか。

テレビ静岡
テレビ静岡

静岡の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。