天皇・皇后両陛下が主催される春の園遊会が開かれました。
今回は62年ぶりのルート変更も注目されていました。
皇族方が通られるルートが3つに分散されましたが、一体、どんな変化があったのでしょうか。
天皇・皇后両陛下が主催される春の園遊会が22日、赤坂御用地で催され、各界の功労者など約1400人が出席しました。
午後2時ごろ、陛下と和装の皇后さまは、淡い水色の振り袖姿の長女・愛子さまや皇族方とともに姿を見せられました。
文化勲章を受章した漫画家のちばてつやさんや女子ソフトボール元日本代表監督の宇津木妙子さんらに歩み寄り、声をかけられました。
文化功労者でプロゴルファーの青木功さんには、皇后さまが「各地でご活躍を」と声をかけられ、青木さんは「いや、もう年齢が年齢ですから、もうやめようかなと思っています」と話しました。
陛下が「若いゴルファーも育っているんじゃないですか」と質問されると、青木功さんは「そうですね、育っているからこそ逆を言えば応援してあげればいいのかなと」と答えました。
また、ゴルフについて皇后さまは「イギリスで少しだけ習って…」と話され、青木功さんが「そうですか、またチャンスがありましたら手ほどきしますよ」と答えていました。
そして、女子ソフトボール元日本代表監督の宇津木妙子さんが「今年還暦(ソフトボール歴)を迎えました。まだまだノックやってるんですよ。皇后陛下に一度ノックしたいなと」と話すと、陛下は「雅子なら上手に捕れると思います」と話され、皇后さまは「そしたら愛子が…」と答えられるなど、厳しいノックで“鬼監督”として有名な宇津木さんからノックしたいとの突然の申し出に、陛下はすかさず学生時代にソフトボール部で活躍した雅子さまなら上手にとれると返答される場面も。
今回の園遊会では「お道筋」と呼ばれる皇族方が通るルートが62年ぶりに変更されました。
新しい「お道筋」は3つです。
両陛下が歩まれる従来のルート。
2つ目は秋篠宮ご夫妻などが歩かれるルート。
そして、両陛下の長女・愛子さまや秋篠宮家の次女・佳子さまが歩まれるルートです。
これまでは、両陛下と皇族方は一列になり1つのルートで苑内を回られていました。
そのため、皇族方と交流しやすい場所を確保しようと日差しが強い場所に招待客が集中。
体調を崩す人もいたことなどからルートを分散したのです。
社会人2年目となり、公務と両立を図っている愛子さまも和服姿でにこやかに言葉を交わされました。
愛子さまが「何をお召し上がりになりましたか?」と声をかけられると、自民党・河野太郎議員は「園遊会のジンギスカンを…」と答えました。
また、佳子さまは「お食事はお召し上がりになりましたか?」と招待者に声をかけられ、招待者は「全部一通り」と答えていました。
今回は令和になって初めてアルコールが提供され、参加者が御料牧場産の肉を使ったジンギスカンや焼き鳥、オードブルなどとともにアルコールも楽しむコロナ禍前の光景が戻ってきました。
両陛下と“ノック話”で盛り上がった宇津木さんは、愛子さまとの会話について聞かれると、「中でやってるみたいですね、職員の皆さんと。“ノック受けたい”と逆に愛子さまから言われたので、ぜひ今度は行きますよと言って。(Q.実現したらどんなノックをしますか?)最初はやさしくやりますね。そのうちだんだん動かそうかなと思いますけど、ケガさせたら困るでしょ、そこは大丈夫です!」と話しました。
また、漫画家のちばてつやさんは「陛下も皇后さまもマンガをちゃんと読まれてて、あの作品がすごく読みやすいとか。あ、それは愛子さまだ。(愛子さまが)「あしたのジョー」を読んでいるって。コマ割りがうまいと褒められちゃった」と話しました。
爽やかな晴天のもと、両陛下と皇族方は参加者と和やかに歓談されました。