国際宇宙ステーションに滞在中の宇宙飛行士・大西卓哉さんと結んで、愛媛県松山市の高校で特別授業21日に行われ、生徒たちが未知なる宇宙の話に夢を膨らませました。

宙に浮かぶマイクが画面に映し出されどよめく会場。済美高校で行われたのは、ISS(国際宇宙ステーション)で3月から長期滞在している宇宙飛行士・大西卓哉さんによる特別授業です。大西さんは日本人で3人目となる船長に就任しています。

特別授業はJAXA・宇宙航空研究開発機構が企画。地上と宇宙を結んで行われました。

大西さんはチューブから出た水が球体になること見せ、口の中に入れて生徒の笑いを誘いました。

大西卓哉さん
「地上では普段重力の影に隠れているような力が(宇宙では)顕在化してきます」

無重力の世界ならではの話に生徒たちも興味津々。質問タイムでは…。

生徒:
「地球上でみる流星群や星と、宇宙空間で見るのは何か違いはありますか」

大西卓哉さん:
「(宇宙だと)どっちかというと地球の方を見ている時に見えるのが流れ星なんですよね。そこがユニークだなと思いました。とてもきれいに見えます」

生徒:
「自分たちではまず感じることができないような空間で生活している人たちの意見を聞けて本当にためになったと思いました」

参加した生徒たちは未知なる宇宙の話に夢を膨らませました。

#愛媛県 #松山市 #高校 #済美 #高校生 #宇宙 #国際宇宙ステーション #ISS #大西卓哉 #授業 #無重力 #JAXA

テレビ愛媛
テレビ愛媛

愛媛の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。