江戸時代の歴史や文化を体感できる江戸東京博物館展が4月19日から始まりました。
宮城県多賀城市の東北歴史博物館で19日から始まった「江戸東京博物館展」。
改修工事で休館中となっている東京都の江戸東京博物館の貴重な所蔵品が展示されています。
こちらは「武家諸法度」。もちろん本物です。
このほかにも、小判や刀、浮世絵などが展示されています。
訪れた人
「(像や刀が)映画で見るような感じで迫力がすごかったです」
訪れた人
「江戸の暮らしや江戸時代のことについて詳しく学べました・徳川家康の木像に興味を持ちました」
展示のほかに体験型のブースもあり、参勤交代で大名が使っていたかごの模型や、商人が野菜や魚を入れて売り歩いたてんびん棒を担ぐこともできます。
訪れた人
「かごに乗ってみたりとかしたんですけど、意外と乗り心地が良かったりとか、身近に感じられて楽しい」
今回の展示会は、知的エンタメ集団「QuizKnock」ともコラボしていて、来場者の見学をナビゲートしています。
江戸東京博物館展は、6月22日までです。