東名高速や新東名高速などで発生していたETCのシステム障害は、4月7日午後2時に復旧作業が完了し、全面的にETCの運用が再開しました。

 NEXCO中日本によりますと、6日午前0時半ごろから、関東や東海地方の高速道路の料金所などでシステム障害が発生し、東京、愛知、長野など8都県の17路線・106カ所で、ETCが利用できなくなっていました。

 NEXCO中日本は、システムの応急復旧作業が完了し、7日午後2時から全面的にETCの運用を再開したと発表しました。

 5日行った深夜割引の改定に向けたETCシステムの改造作業が原因とみられていて、改造前の状態に戻すことでシステムを復旧させたということです。

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。