国民民主党の玉木代表は6日、公職選挙に立候補できる被選挙権について、「18歳以上にしようと提案している。超党派で動きをつくっていきたい」と述べた。

香川県高松市を訪れた玉木氏は、国民民主党の県連大会で挨拶したほか、国政報告も行い、参加者からの質問に答えた。

この中で、参加者から被選挙権の引き下げについて考えを問われた玉木氏は、「選挙権が18歳なら、被選挙権もシンプルに18歳にしようということを提案している」と説明。

「若い人の数が減っているので、若い人の意見が通りにくくなっている。選ばれて当事者として政治に参加する人自体の年齢を引き下げて、参加者を増やしていかないと、なかなか厳しいのかなと思う」と述べた。

また、被選挙権の年齢引き下げについて、自民党内でも議論が始まったことに触れ、「超党派で少し動きをつくっていきたい」との考えを示した。

一方、国政報告では外交・安全保障についても語り、国際情勢が不安定になりつつあることに触れて、「アメリカの『核の傘』がなくなることになれば、安全保障も当たり前のことが当たり前でなくなってくる。韓国は、場合によっては核武装する可能性がある」と指摘。

そして、「世界がこれだけ不安定化する中で、日本が世界の安定のために役割を果たさないといけない。また、不安定な日本の中で、国民民主党が政治の安定をしっかりつくっていく要にならなければいけない」と述べた。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。