百日ぜきの感染症がすでに24件 最多ペースで増加 マダニにも注意「野外での活動は肌の露出を避ける」 テレビ長崎 2025年4月3日 木曜 午後4:25 の最新記事をトップページに表示 風邪症状から長引くせきを引き起こす「百日ぜき」の感染者が増加しています。 長崎県内での百日ぜきの感染者数は、2025年に入って3月30日までに24件の報告があり、患者数の増加は最多のペースです。 年代別では10代が7割を占め、せきが2~3カ月続くこともあるといいます。 また、マダニが媒介するSFTS=重症熱性血小板減少症候群は2025年は2件報告されていて、長崎県は野外での活動は肌の露出を避けるよう呼びかけています。 4月になると、ダニの活動が活発になるということです。 テレビ長崎 長崎の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。 テレビ長崎の他の記事 超音速「コンコルド」飛来の歴史も!長崎空港で50周年セレモニー 年間通して各イベント予定 都道府県 2025年5月1日 母の日まえにカーネーションをPR 県内有数の生産地で「若い力」が販路拡大へ意欲【長崎県諫早市】 都道府県 2025年5月1日 出動時の救急隊員が「リセット」する時間を…搬送先の病院で休憩スペースを試験提供【長崎市】 都道府県 2025年5月1日 人気は見頃を迎えたバラ…植木の里で「植木まつり」始まる 園芸ファンで賑わい【長崎市】 都道府県 2025年5月1日 一覧ページへ