中日ドラゴンズの立浪和義監督が9月18日の試合後、今シーズン限りでの退任を表明しました。選手やファンからは、感謝の言葉や惜しむ声が聞かれました。

■最下位転落した試合後に“突然の退任表明”

退任表明は9月18日の阪神戦に敗れ、最下位に転落した10分後のことでした。

<立浪監督(9月18日)>
結果がすべての世界。監督が責任を取るのは当然。

この記事の画像(10枚)

“ミスタードラゴンズ”立浪監督は、低迷するチーム浮上の切り札として起用されたものの、球団初の2年連続最下位に沈み、ファンの期待に応えることができないまま、3年目も最下位に転落した18日、退任を表明しました。

立浪監督は2021年のオフに監督に就任しました。

立浪監督(2021年):
勝つ野球をする。そのためには妥協はしません。1年間、本当に打てないと言わましたけれども、必ず何とかします。

勝つ野球を目指し、キャンプでも選手に厳しい言葉をかけます。

立浪監督(2022年):
ヘラヘラ笑いながらやってる選手は外すよ。それくらいしっかりと緊張感を持ってやってください。

立浪監督は、岡林選手や石川昂弥選手など若手選手を積極的に起用しましたが、課題の打線は就任後も低迷を続けました。

2024年のシーズン、ジャイアンツから中田翔選手を獲得したものの、故障もあり期待どおりの活躍はできませんでした。

<立浪監督(9月18日)>
ずっと同じような形で負けている試合が多いので。ファンの方も「気合を入れろ、気合を入れろ」と言われると、非常に心が痛い。最後までしっかりと一つでも勝てるようにやっていきたい。

■選手からは感謝の言葉も…石川「1軍で使おうとしてくれた監督」

一夜明けた19日、バンテリンドームで練習する選手たちに話を聞きました。


(退任は)ニュースで知りました。昨日の僕の試合が決め手になったというか、そういう決断をした試合になったので、それに関してはすごく僕にとっても責任はありますし、ここまで僕を育ててくれたのは監督なので、もう少し僕自身も何かできたんじゃないかなという思いは、ここ3年でありますね。

Q.立浪監督から教えてもらった一番印象深いことは
石川昂弥選手:
練習の時の態度だったりもそうですし、1軍で使おうとしてくれたのは立浪監督。

Q.かけてもらった言葉で一番覚えていることは
石川昂弥選手:

「結果が出なくても、やり続けることが大事」というのはすごく印象に残っています。

細川成也選手:
僕はクビ寸前だった身ですし、そんな僕をドラゴンズに拾っていただいて、監督に使っていただいて、感謝しかない気持ちですし、勝たせてあげられなくて本当に申し訳ないなと気持ちはあります。

■ファンからは「残念」「寂しい」

名古屋・栄のグッズショップ前では、立浪監督の退任を惜しむ声が聞かれました。

ファンA:
立浪監督は選手時代から立派な成績を収めた人だから残念だよね。もうちょっと頑張ってほしかったね。

ファンB:
選手としてかなり好きだったので、監督としても好成績を残すかなと思っていたんですけど。こういう成績で悲しいですけど、もうちょっと続けてほしかったというのが本音ではありますね。ちょっと寂しいです。

■”レジェンド”権藤博さんが語る 新庄監督との違い

ドラゴンズのレジェンド、権藤博さんは立浪監督の3年間をこう振り返りました。

権藤博さん:
この世界はね、結果が全てなんですよ。采配云々より、結果が全てなの。悔しかったでしょうね、これだけ勝てなかったというのは。何とかならんかったかとは思ったろうけど、何ともならなかったわけですよ。「お、やっと立浪かぁ」と思ったら、監督の味としては出なかったね。新庄には、ちょっと軽いけど面白いとかあるじゃないですか、明るいとか。立浪は真面目だけど、正面に出て「行くぞ!」という覇気が選手には出なかったと私は思います。

立浪監督が最後に指揮を執るのは10月6日のバンテリンドームでのベイスターズ戦です。

(東海テレビ)

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。