週末、北アルプスや八ヶ岳連峰など長野県内の山岳で遭難が相次いだ。9月7日(土)、8日(日)の2日間で7件発生し、滑落や転倒などにより6人が重傷を負った。長野県警は「自分のレベルに合った山を選ぶように」など注意を呼びかけている。

槍ヶ岳で遭難

9月7日、北アルプス槍ヶ岳では登山中の京都市の会社員の男性が疲労で動けなくなり、ヘリコプターで救助された。 

救助されたのは京都市の48歳の会社員の男性。 男性は5日に単独で入山し、槍ヶ岳の山頂を目指して北鎌尾根を登っていたが、疲労のため行動不能になった。 

資料 北アルプス槍ヶ岳
資料 北アルプス槍ヶ岳
この記事の画像(8枚)

7日午前6時過ぎに本人が救助を要請し、午前9時半過ぎに長野県警のヘリが救助して松本市内の病院に搬送した。 疲れてはいるものの、けがは無いという。 

北鎌尾根は急峻な岩場の続く熟達者向けのバリエーションルートだ。

雨飾山で遭難

また、長野県小谷村と新潟県糸魚川市の境にそびえる雨飾山(あまかざりやま 標高1963m)で7日、横浜の男性が転倒して下山できなくなり、ヘリコプターで救助された。 

救助されたのは横浜市の61歳の会社員の男性。 7日に単独で日帰りの予定で小谷村の登山口から入山したが、午前10時半頃、下山中に標高1700m付近で転倒して右足を負傷し歩けなくなった。 

資料 雨飾山
資料 雨飾山

男性からの要請を受けて長野県警のヘリが出動し、男性を救助して午後0時半前に病院に搬送した。右足首を骨折する重傷だったという。 

雨飾山は標高こそ2000mに満たないものの北アルプスや日本海の展望に優れている。小谷村の登山口から山頂に至る登山道はブナ林や沢、岩場など変化に富んでいて、深田久弥の「日本百名山」にも選ばれた人気の山だ。

御嶽山で遭難

御嶽山(標高3067m)の山頂付近では7日、神奈川県平塚市の団体職員の男性(42)が転倒して負傷した。 

遭難した男性は2人パーティーで7日に入山し、山頂の剣ヶ峰から王滝頂上に向かって八丁ダルミを下っていたが、午後2時半過ぎに転倒、負傷した。 

資料 御嶽山
資料 御嶽山

男性が消防に救助を要請し、木曽地区の山岳遭難防止対策協議会の救助隊が現場で合流して近くの山小屋に収容した。 8日朝、長野県の消防防災ヘリで木曽町内の病院に搬送、男性は足首を骨折し、重傷。

ザイテングラート付近で遭難

8日早朝、北アルプス奥穂高岳の難所の一つザイテングラート付近で、47歳の男性が滑落し、ヘリで搬送された。 

救助されたのは、東京都町田市の会社員の男性(47)。8日午前7時前、標高約2800メートルのザイテングラートを涸沢に向けて下山中、バランスを崩して約3メートル滑落した。 

目撃していた別の登山者が通報し、山岳遭難防止対策協会の救助隊員が出動。午前9時半すぎに県警ヘリで救助し、松本市内の病院に搬送した。男性は、足を骨折するなど重傷だという。

資料 北アルプス奥穂高岳
資料 北アルプス奥穂高岳

 男性は前日の7日、単独で上高地から入山していた。 

ザイテングラートは、急な岩場で難易度の高いコースで、警察が当時の状況などを調べている。

ジャンダルム付近で遭難

同じく北アルプス奥穂高岳のジャンダルム付近(標高約3100メートル)で8日、埼玉県加須市の会社員の男性(50)が滑落してけがをした。 

男性は8日、2人パーティーで上高地から入山し、ジャンダルムから奥穂高岳方面へ縦走中、バランスを崩して約15メートル滑落した。 

正午過ぎ、本人から救助要請があり、地元の遭対協の救助隊員3人が男性を救助し、午後5時前に付近の山小屋に収容した。 

資料 ジャンダルム(中央) 西穂高岳(左)
資料 ジャンダルム(中央) 西穂高岳(左)

男性は9日午前9時過ぎ、県警ヘリにより救助され、松本市内の病院に搬送された。全身打撲、肋骨骨折などで重傷。 

ジャンダルムは奥穂高岳に続く尾根上にある切り立ったドーム型の岩稜で、北アルプスの難所の一つ。周辺では度々、滑落事故が起きている。

八ヶ岳連峰硫黄岳で遭難

8日、八ヶ岳連峰硫黄岳から赤岳鉱泉に向かう登山道(標高約2300メートル)で神奈川県の会社員の男性(56)が転倒して負傷し、救助された。 

男性は7日、7人パーティーで八ヶ岳連峰赤岳に入山し、8日、硫黄岳山頂から下山中、石の上でバランスを崩して転倒した。 

資料 八ヶ岳連峰硫黄岳
資料 八ヶ岳連峰硫黄岳

正午頃、同行者から付近の山小屋を通じて、警察に通報があり、警察と消防が男性を救助、その後、病院に搬送した。 右足首骨折で重傷。

戸隠連峰・五地蔵山で遭難

また8日、戸隠連峰・五地蔵山の弥勒尾根新道付近(標高約1480メートル)で新潟県上越市の会社員の女性(49)が転倒して大けがをして、救助された。 

女性は8日、夫と2人で五地蔵山から下山中、足を滑らせて転倒して、左足を捻りけがをした。 

戸隠連峰
戸隠連峰

午前11時半前に救助要請を受け、警察などが女性を救助し、その後、病院に搬送した。 女性は左足すね骨折で重傷。

「自分のレベルに合った山を選んで」

これから紅葉シーズンを迎える信州の山岳。 

長野県警は「自分のレベルに合った山を選ぶ」「必要な装備を準備する」など、注意を呼びかけている。

(長野放送)

長野放送
長野放送

長野の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。