初夏の城下町を彩る金沢百万石まつり。そのメイン行事、百万石行列に強い思いを持って臨んだ人がいる。能登半島地震の被害を受けながらも能登から唯一の太鼓の打ち手として参加した男性の思いに迫る。

百万石行列の出発式を彩った「飛翔の刻」
百万石行列の出発式を彩った「飛翔の刻」
この記事の画像(9枚)

能登から参加した唯一の和太鼓奏者

6月1日、百万石行列の出発式を彩った和太鼓の演奏「飛翔の刻」。石川県太鼓連盟に所属する143人が圧巻のパフォーマンスを披露した。そのうちの1人、輪島市に住む今井昴さん(31)は被災地・能登から参加した唯一の奏者だ。

今井昴さん:
「地域の方たちから石川県代表の祭りだから出てきてよって言われて。僕、能登代表で出させていただいていると思っているので。」

輪島市に住む太鼓奏者、今井昴さん
輪島市に住む太鼓奏者、今井昴さん

今井さんの自宅があるのは輪島市河井町。元日の能登半島地震で、電柱が根元から自宅の方に倒れ掛かったため、今井さんは家族と近くの避難所へ避難した。停電や断水も続き、自宅に戻ることができたのは4カ月後だった。「2階と3階はまだぐちゃぐちゃだが、住めるようにはなっているので」今は1階だけを使って暮らす。

あるもので工夫して…被災地での練習

そんな自宅の駐車場で毎日欠かさず行っているのが、体作りのために今井さんが自分で考えたトレーニングだ。使うのは側溝のグレーチングや廃タイヤ。被災した中でもあるものを活用している。

側溝のグレーチングをダンベルがわりに
側溝のグレーチングをダンベルがわりに
廃タイヤも筋力トレーニングに使う
廃タイヤも筋力トレーニングに使う

今井さんが太鼓を始めたのは小学3年生のとき。高校卒業まで地元のチームに所属し、その後奈良県にあるプロの和太鼓チームへ。2017年に輪島へ戻ってからは個人での活動を中心に全国のイベントなどで演奏を続けてきた。

太鼓の練習を行うのは廃校になった小学校の体育館。床は傾いているが、何とか使える場所を確保して練習に励んでいる。地震の後、初めて太鼓に触れたのは1カ月後のこと。「最初はもう生きるか死ぬかみたいなのを思っていたけれど、避難所でもちょっとずつ太鼓叩いてよと言われるようになった。太鼓にいざ触れてみると楽しいし、音を聞いたら嬉しいし」これしか自分にはないと改めて思ったという。

太鼓の練習を行う廃校になった小学校
太鼓の練習を行う廃校になった小学校

「人間の内から出てくるパワーを宿す」太鼓の力

5月25日。百万石行列を1週間後に控えたこの日、本番前最後の合同練習が開かれた。今井さんが一緒に演奏する仲間と顔を合わせるのは地震後初めてのことだ。今井さんを心配していた太鼓仲間が次々と声をかけてくる。世界的に活躍する和太鼓奏者、木村優一さんも今井さんを案じていた1人だ。木村さんは「飛翔の刻」の作曲者で練習を指導している。

木村優一さん:
「この飛翔の刻をやった最初の年の大太鼓のセンターでしたし、彼が命あるかどうかということはすぐに気になりましたからオーデション受けに来てくれるという情報を聞いただけでも涙出るくらい嬉しかったですね。」

指導を行う木村優一さんと今井さん
指導を行う木村優一さんと今井さん

神戸市出身の木村さんも高校生の時に阪神淡路大震災で被災した。その時、避難所で太鼓を演奏したことがきっかけでプロの道に進んだという。「神戸の地震の時に太鼓の持つ不思議な魅力に気がついて30年近くこの仕事をやらせてもらっているので人間の内から出てくるパワーみたいなものを太鼓は宿しているんだと思う」と木村さんは話す。

いよいよ本番…能登への思いを込めて

百万石行列当日。参加者が手で音を鳴らし、最後のリハーサルが始まった。リハーサルの後、じっと目を閉じる今井さんの姿があった。「自分は本当に緊張しいなので能登のみなさん力を貸して下さいとお願いをしていた。」

本番前に目を閉じる今井さん
本番前に目を閉じる今井さん

太鼓が金沢駅の正面に運ばれ、いよいよ本番が始まった。この日は能登半島地震の発生からちょうど5か月となる節目の日。能登への思いをバチに込め、今井さんの太鼓の音が響く。

能登への思いを込めて太鼓を打つ今井さん
能登への思いを込めて太鼓を打つ今井さん

演奏後、会場からは大きな拍手が沸き起こった。演奏を終えて今井さんはこう振り返った。「みんなとこうやってできて幸せな時間だった。今はまだ進んでいないことも多いが、こうやって一歩ずつ音を鳴らすようにいろんなものができていくと思う。」不安な日々が続く中、今井さんはこれからも能登の思いを背負って太鼓を打ち続ける。