政治倫理審査会は、衆議院・参議院にそれぞれ設置された機関。略して「政倫審」と呼ばれ衆議院では25人、参議院では15人の委員が、与野党の国会議員から選ばれる。

審査は原則非公開で行われ、偽証の罪には問われない。また、審査の結果、政治的・道義的責任が認められた場合は、議員に対し登院自粛勧告などが行われるが、議員辞職が勧告される規定はない。

また、政治倫理審査会が開かれるもう一つのケースとして、不当な疑惑を受けた議員が申し出た場合にも開催される。これまでは、議員の申し出による開催が多い。

2002年、田中真紀子元外相は、秘書給与の流用疑惑への弁明のため政倫審に出席、2004年には橋本龍太郎元首相が日本歯科医師連盟からの1億円のヤミ献金事件での弁明のため政倫審に出席した。

政倫審は、1983年に田中角栄元総理がロッキード事件で有罪判決を受けた後の1985年に、国会法が改正されて新設された。

政治ニュースに関する注目ワードを解説する「用語スクエア」はこちら

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。