脱炭素社会の実現に向け、二酸化炭素(CO2)の排出量の取引を行う「カーボン・クレジット市場」が東京証券取引所に開設された。

「カーボン・クレジット市場」は、企業などが再生可能エネルギーの利用や森林保護の取り組みなどを通じて、二酸化炭素の排出量を減らした分を国が「Jークレジット」と認定し、株式や債券のように売買できる仕組み。

二酸化炭素の削減に取り組む企業は、クレジットを市場で売って利益が得られる一方、削減が進まない企業はクレジットを買うことで、排出量を減らしたとみなされる。

市場には、電力会社や商社、金融機関など188の企業や団体が参加して、午前と午後のそれぞれ1回取り引きが行われる。

市場の活性化により、二酸化炭素の削減が進むことが期待される。

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(6枚)
経済部
経済部

「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。
世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。
生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。

財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。