本格的に寒さを感じる季節になった。保温性の高いアウターが手頃な値段で買えるなど、機能性と安さで人気の「ワークマン」に、防寒グッズなどの全国売上ランキングTOP3を聞いた。
今回訪れたのは静岡・沼津市の「ららぽーと沼津」の3階にある「ワークマンPlus ららぽーと沼津店」だ。

案内してくれるのは、ワークマンに魅了されて全く違う業種から転職した入社3年目の飯田崇吾さんだ。
北村花絵アナウンサー:
ワークマンの防寒着は特に重宝しています
ワークマンPlus・飯田崇吾さん:
寒くなったら、ワークマンに来てもらえれば間違いないです。きょうは今大変売れている商品のトップ3を紹介します

第3位 スキーウェア並み防水レインコート
最初は人気が高まっているレディースコーナーに。インナーからアウターまで、オシャレなアイテムがそろっている。
ワークマンPlus・飯田さん:
レディースコーナーに、ワークマン商品の中で全国販売ランキング第3位の商品があります。こちらの「高撥水フーデッドロングレイン」でして、普段使いのレインコートです。羽織ってみてください

北村アナウンサー:
わっ、軽い。サラッと羽織れますよね。色もかわいいですね
ワークマンPlus・飯田さん:
色もデザインもワークマンの女性社員の意見を取り入れて、かわいいデザインにしています。
こちらレインコートでありながら、普段使いがしやすいようにこの軽さと、ワークマンとしても耐水圧に力を入れていて1万mmという水準を用意しています。
スキーウェアと同等の防水性能を備えているので、大雨でも安心できる商品です

オシャレなのに機能抜群、さすがワークマンだ。スキーウェアと同等の耐水圧で、大雨でも安心なのは嬉しい。
北村アナウンサー:
レインウェアにあわせやすい服はありますか

ワークマンPlus・飯田さん:
こちらの「撥水ライトスカートレイン」はいかがですか。ワークマンが推している模様で、撥水機能もあります。これ上下あわせて4800円です

第2位 従来品の半分の軽さ 防寒ブーツ
続いては靴コーナーだ。ランニングシューズやトレッキングシューズなど、ワークマンで取り扱う靴はどれも手頃な値段で高性能だ。
ワークマンPlus・飯田さん:
このなかに全国販売ランキング2位の商品があります。こちらの「防寒ブーツ ケベック」です。大変軽いです

北村アナウンサー:
本当に軽い。持ってないみたい
ワークマンPlus・飯田さん:
ブーツは一般的には500~600gですが、ケベックは280gと半分の軽さです。
履いてみてください
北村アナウンサー:
包まれている感じがすごい。最初に感じるのは軽さ、軽快に足があがる。履いた瞬間にダウンジャケットに包まれているような温かさもあるので、すごく快適です

ワークマンPlus・飯田さん:
ゴムも改良した丈夫なものを使い、4cm防水になっていて、水たまりや雪が降っても快適に使っていただけるようにつくっています。前のモデルから改良して、中綿を多くしています。こちら1900円で、他社にはできない自信をもった商品です

サイズもSSから4Lまで展開中で、男女ともに要チェックだ。さらにケベックシリーズの上位モデルは、スタッドレスタイヤと同じゴム素材を使っていて2900円だ。
番外編 女性社員が考えた「あったらいいな」グッズ
ワークマンPlusで買い物を続けていて、1つ気になることがあった。
北村アナウンサー:
作業着売り場が全然見当たらないのですが
ワークマンPlus・飯田さん:
ショッピングセンターで展開しているワークマンPlusは、ワークマンのなかで売れている商品約300点を厳選しておいています。一般のお客様にも機能性のある商品を知ってもらいたいということで始めました
北村アナウンサー:
路面店と雰囲気がだいぶ変わり、女性も立ち寄りやすいですね

ワークマンPlus・飯田さん:
女性と言えば、「ワーク女子部」という商品があるのですが、ワークマンの女性社員が疲れて帰ってきた時に「こういうのがあったらいいな」というアイディアを商品化したもので、人気が出ています。こちら「まるでたけふみサポーター」(580円)です

足裏のツボ押しの効果が期待できる「たけふみサポーター」、女性に人気がでそうだ。
第1位 「羽毛布団を羽織った」温かさのパーカー
続いてはワークマンの真骨頂、防寒着のアウターコーナーだ。
ワークマンPlus・飯田さん:
ワークマンで今、一番売れに売れている大ヒットアイテムを紹介します。こちらの「エアロ ストレッチ アルティメット フーデッドパーカー」です。2020年モデルをかなり改良しています

まずは2020年モデルのおさらいだ。フーデッドパーカーの温かさのポイントは3つある。1つめは縫い目のない加工で冷気の侵入を防ぐこと、2つめは背面にアルミを使っていることで温かさを確保し、3つめはボール状にした中綿を使うことで保温性を保つということだった。
一体、何がパワーアップしたのか

ワークマンPlus・飯田さん:
まずアルミ素材に綿を入れ込み、保温効果がアップして蒸れを軽減しています。あと袖口を二重にすることで、冷気をシャットアウトしています

北村アナウンサー:
着てみていいですか。うおおー、あったかーい。羽毛布団を羽織っている感じですね。究極の温かさですね。機能もパワーアップしていたら、お値段もあがるのではないですか

ワークマンPlus・飯田さん:
お値段は据え置きで3900円です
機能が進化しても値段が同じとは、消費者にとってうれしい話。体も懐も温めてくれる「冬の強い味方」に、ワークマンはなってくれるかもしれない。
※表示価格は消費税込みで、取材時のもの
(テレビ静岡)