
このリポーターの記事


IoT/AIで建物のサステナブル性を最適化するITスタートアップ「メンテル」、省エネと脱炭素を通じて環境課題へ取り組むその思いと目指す先とは

ひとりのスタッフの思いから、志を共にした外部パートナーの力を借りて、~医療的ケア児の旅行受け入れ~ を実現。みんなが安心して泊まれるホテルを目指す、MIMARUのSDGsストーリー。

駆除エゾシカの高品位レザーライダースジャケットブランド 「Yuku Deer Leather Wears」、命の廃棄という社会課題の解消に取り組む為、北海道へ移住した創業者のストーリー

島根県松江市の和菓子舗「彩雲堂」、明治から続く創業150年の歩みと和菓子への変わらぬ思い

運用機関と上場企業をつなぎESG投資を促進するSFP-ESS|ESG情報の大動脈となる社会インフラへの成長をめざすプロジェクトストーリー

経験値ゼロからのスタート。オンリーワンのおいしさと、惹きつけるパッケージが魅力の缶詰スイーツ「横浜ハイカラ」大ヒットまでの軌跡

「テレビ番組制作を経験したからこそ開発できた」リアルな制作現場の声から作った広報プラットフォームを開発するまで

1人の大学生がルワンダのスラムで生まれ育ったアーティストと2人で創り上げるBizziとは。作品に込められた想い。現状から抜け出すためには。

一か月以内に起こる地震の「ピンポイント予測」を生み出した奮闘の10年間。東日本大震災の悔いを果たすべく数々の可能性に挑戦した開発ストーリー

再配達ゼロの未来を目指して。物流2024年問題における安全性確保とモーダルシフトを担うファーロスターの使命とは

猫しもべ社長が挑む、新しい保護ネコ支援プロジェクトaoneco(アオネコ)、製品代金の約10%がネコの支援に繋がる画期的な仕組みを実現するまでのストーリーとその裏側とは

失われつつある原種に近いコーヒー を未来に残す。タリーズコーヒーがペルー・センフロカフェ農協 と取り組む「接ぎ木プロジェクト」

発売直後に即完売したヒト幹細胞培養液のリップバーム。その開発秘話について、mizuka の辺⾒えみりさんに聞く

大切なのは、形にこだわらないこと―「ミイダス」の進化を支える内製開発組織の新たな挑戦

大切な人を守るためのお菓子づくりから始まり起業、『おいしい』も『ヘルシー』もあきらめない唯一無二を目指す米粉スイーツ専門店「リディ」の創業ストーリー

伝統と未来をつなぎ、ウェルビーイングを支える。高機能畳「MIGUSA」の挑戦

事務用品メーカー営業職から畑違いの整髪料ブランド「YSシリーズ」を生み出すまでの創業ストーリー、従来の概念を覆す拘りのポマードへ託した想いとは

不屈の精神 ダニエル博士の挑戦と夢、日本を駆けるシンガポール人データサイエンティスト
