長野県内はこれから秋の味覚がめじろ押しです。佐久地域特産のプルーンも収穫の最盛期を迎え、9月13日からスイーツも楽しめるイベントが始まります。

旬を迎えたプルーン。佐久市の道の駅「ヘルシーテラス佐久南」で「サンプルーン」などの入荷が最盛期を迎えています。

佐久市から:
「毎年利用しています。とても甘くておいしい」

猛暑と少雨の影響で今年はやや小粒傾向ですが―。

道の駅ヘルシーテラス佐久南・井出彰司副駅長:
「味は甘みが乗っていて、とてもおいしい。まろやかな酸味もある」

国内のプルーンの栽培は佐久地域が発祥とされ、県内の生産量は全国トップ。栄養価の高さもあって人気です。

東御市から:
「皮から全部いただく。とにかく体にいいと思う」

群馬から:
「むやみに酸っぱくなく、甘すぎることもないし、ちょうどいい」

道の駅には10月上旬まで並ぶ予定で、9月13日は試食イベントも行われます。

洋菓子店ではプルーンを使ったスイーツも。佐久市のこの店では、プルーンがまるごと乗ったタルトが人気です。

おうちでケーキ シュシュ・岩本祐毅オーナーパティシエ:
「見た目の良さも表現できないかなと。丸ごと焼いて、うまみを凝縮させてケーキに」

使うのは地元産の「サマーキュート」。甘さと酸味のバランスがよく、果肉が縮まないよう低温で焼き上げています。

おうちでケーキ シュシュ・岩本祐毅オーナーパティシエ:
「中(果肉)はトロットロ。種を一つ一つ取りまして生クリームを詰めて」

チョコでコーティングし、タルト生地に乗せて完成です。

(記者リポート)
「果肉が口の中にとろけます。クリームとビターなチョコレートが、甘酸っぱさを引き立てています」

佐久地域の洋菓子店や直売所では、9月13日から10月13日までスタンプラリーを開催します。参加6店舗のうち3カ所を巡ると抽選で商品券が当たり、この店では期間中、品種を変えながら自慢のタルトを販売します。

おうちでケーキ シュシュ・岩本祐毅オーナーパティシエ:
「佐久のおいしいプルーンが広がっていってくれれば、ケーキを作る身としても、生産者としても良いのでは」

長野放送
長野放送

長野の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。