年金制度改革の関連法案が20日審議入りしました。

与党側は5月中に衆議院を通過させたい考えですが、立憲民主党は修正案の骨子を自民党に示しています。

20日午後の衆議院本会議で審議入りした年金制度改革法案は、パートで働く労働者が厚生年金に加入する際の「年収106万円の壁」と呼ばれる年収要件の撤廃などが柱です。

ただ、当初盛り込まれていた厚生年金の積立金を使った基礎年金の底上げは、夏の参議院選挙への影響を懸念する自民党内の声を受けて削除されました。

立憲民主党・井坂信彦議員:
驚くべきことに一番大事な現役世代の年金底上げが削除されていた。あんこの入っていない、あんパンなどいりません。

石破首相:
将来の受給者の給付も充実させつつ、現在の受給者の年金の増額措置を盛り込んだ極めて重要なものであり、決して現役世代や若者を見捨てるような法案と評価されるようなものではございません。

石破首相は底上げの是非について「2029年に行われる次の財政検証の結果を踏まえ適切に検討し、必要な措置を講じる」と述べました。

本会議後、厚生労働委員会でも法案の趣旨説明が行われました。
与党側は5月中の衆院通過を目指しています。

一方、立憲民主党は修正案の骨子を自民党側に示しました。

立憲民主党・井坂信彦議員:
私たちは現役世代と若者の年金が、これから最大3割目減りをすることにブレーキをかけたいと思います。

自民党・上野賢一郎議員:
党内でもしっかり検討させていただきたいと思います。

修正案は、基礎年金の底上げを盛り込むととともに受給額が減る一部の高齢者などに何らかの措置を講じるとしています。

また、国民民主党も修正案の提出を検討しています。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。