流行の発信地、東京・原宿。
今、竹下通りで大増殖中なのが“動物カフェ”です。

外国人客がぞっこんだという話題の現場を取材しました。

少女の腕の中でぐっすりと眠るフェレット。
さらに、男性はミーアキャットを抱き締め、にやけ顔が止まりません。

18日も大盛況だった動物カフェでは、ピーンと立った耳が特徴的なキツネの仲間・フェネックやまん丸のハリネズミ、カピバラと、一度に5種類の動物たちと触れ合えます。

オーストラリアから来た客:
オーストラリアにはない、こんな動物カフェは。動物たちがかわいすぎるから。

自分たちの国では体験できない動物たちとの触れ合いに、大満足のようです。

原宿かわいい動物園・鷲優香店長:
(Q. 竹下通りにはこういうお店増えてる?)すごく増えてると思う。結構最近になって一気に増え始めた印象です。

今、原宿の竹下通りには、モフモフ目当てに連日人気となっているサモエドカフェをはじめ、8店舗の動物カフェがあり、まさに“ZOO STREET”では、と話題となっています。

ミニブタよりもさらに小さい、マイクロブタの動物カフェも人気です。
カフェには白や茶色など、個性豊かな20匹のマイクロブタが駆け回っています。

アイルランドから来た男性グループのもとには、何と7匹が集まっていました。

アイルランドから来た男性:
街を歩くだけで「ブタ見に行こう」「犬見に行こう」とか、すごくいいと思う。

しかし、どうして竹下通りに動物カフェが集中するのでしょうか。

mipig cafe広報課・北川史歩さん:
動物を扱うってなってきた際に、物件のNGであったりとか商店会さんのNGであったりと多々あったりする中で、街全体のご協力があるからこそ、動物カフェの事業会社がこの場所でお世話になることができているのかな。

流行の発信地・原宿で増殖する動物カフェ。
日本ならではの癒やし文化に、外国人たちもメロメロのようです。