みなさんはVTuberの存在をどれほどご存じでしょうか?学生と地元企業がタッグを組んで地域活性化に繋げようと動き出しました。

【大学3年生】
「いままで活動してきた中で一番楽しかったことを教えてください」
【大学3年生】
「こういう風になりたいとか、こうしていきたいというビジョンがあれば」

興味津々な様子で次々と質問をする大学生。
その相手はバーチャルタレントの「三ツ矢凪(みつや なぎ)」。
自分らの分身であるキャラクター姿でライブ配信をするVTuberです。
Youtubeで広島についての動画を発信しています。

VTuberは全国に3万人ほどいると言われます。
府中市では去年、市公認の大夢楽咲煌(おおむら さき)が誕生。
グッズも売れ始めているほか、情報発信面でも視覚的にわかりやすくなり課題となっていた市の内外に住む若い世代への発信に効果を感じているといいます。

しかし、まだまだ東京や大阪と比べて広がりが小さいという広島でのVTuber市場…。

【VTuber・三ツ矢凪】
「今年静岡でもご当地VTuberサミットというのが開催されたり、たぶんこれから広島にもすごい波が来て、みなさんの目にも当たり前に触れることが出てくるんじゃないかと思っている。人間のみなさんと一緒に盛り上げられたらいいなというのが凪のひとつの野望」

そうした中で広島経済大学と広島市安佐南区でバーチャル領域の新事業に力を入れる「アスカネット」は、学生と企業がVTuberを活用した地域創生について考える研究会を立ち上げました。

【大学3年生】
「そういう方たちをメインにできるテーマパークがあればいいなと思っていて、感触タッチパネルというのを見て、そういう技術が空中ディスプレイと合体できるようになったら、感触もあってVTuberと握手できるとか…」

【アスカネット・志田原浩文エグゼクティブプロデューサー】
「もしかしたら広島経済大学のカフェを、VTuberと飲めるカフェみたいなのを期間限定でやってみたら面白いかも」

これまでのVTuberを活用したイベント事例や最新技術の体験などを通して地域活性化の可能性を探った学生たち…。

【大学3年生】
「すごくロマンがあるというか、SFとか映画とかゲームの中の世界で感じていたものがここにあるというのが若い世代に受けると思う。アイデアをたくさん出して、一つでもいいなと思っていただけるものがだしていけたらいい」

今後、アイデアをより洗練させ、イベントなどを通じて地域に貢献していきたいとしています。

テレビ新広島
テレビ新広島

広島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。